ブックオフとゲオ、実は過去最高益!驚きの稼ぎ方

いつもご視聴いただき、ありがとうございます!
ゲームやアニメ、ネットの気になる話題をサクッと知りたいあなたへ。

95 COMMENTS

@光一新田
@光一新田
2025-11-25

GUとかユニクロで新品買うくらいなら、ブックオフで売ってる服でよくね?って感じて結構行く。半額くらいから更に半額とかセールしてるから、服興味無いならまじでオススメ。

@あっとまきやん
@あっとまきやん
2025-11-25

ブックオフはポケカバブルのタイミングでTCG専門店出すってニュース見て正気かよと思ったが上手くいってるんやな

@森の熊さん-i8t
@森の熊さん-i8t
2025-11-25

お金の回し方(経営)が上手なんですね 
日本の政治家は下手でマジ恥ずかしい人間です

@you-mr1yj
@you-mr1yj
2025-11-25

買取なんて、激安なんだろなセカストとかなおさら、ブランド物以外は、買取ゴミみたいな値段なんだろな、しらんけど、まっリサイクル店しか、増えない日本て、ホント景気悪いんだろな
トレファクも、激増してきてるし

@AIC-nr6zr
@AIC-nr6zr
2025-11-25

そもそも旧作100円レンタルが標準になった時点で、
DVDレンタル事業は収益なんて大して出てない
今まではゲーム販売で飯食ってたのが更に転換してるだけ

@yvnh
@yvnh
2025-11-25

中古は10円で買い取ったのを100円以上で売るからバカ儲かるんよね
対して新作ソフトは5200で仕入れたものを6000円で売るからクソほども儲からん
中古リサイクルが一番儲かる

@なっとうまき-s2g
@なっとうまき-s2g
2025-11-25

ブックオフさんの企業努力はもちろんだけどエムカリさんがクソすぎるのも追い風なのかもね

@まっピーちゃっピー
@まっピーちゃっピー
2025-11-25

自分はフィギュアとかカードとか興味ないから知らんかったけど、ブックオフはそれで儲けてるのか。

@daichi-nzn
@daichi-nzn
2025-11-25

うちの地方のGEOは潰れまくって残ってるのも中スカスカで客も全然いないのに全体としては好調なのかぁ…

@omatsuarikui
@omatsuarikui
2025-11-25

普通に本を買いに行く私にとっては、いくら出版業界が縮小しても、なおかつ本が利益にならなくても、ちゃんとフロアの半分は本を置いてくれるブックオフマジ感謝です

@Kodama_colonel
@Kodama_colonel
2025-11-25

曲に関しては、ネットで買うと高いし、ハイレゾか320kppsしか(ロスレスもあるけど無かったりする)売ってないから、CDレンタルあると助かるんだよなぁ。
現代音楽じゃハイレゾで聴いてもそこまで違いわかんないし、ハイレゾの脳への影響も薄いし、本当にハイレゾなんか?ってものもあるしで、音楽を楽しむならCDをレンタルするのが1番コスパ良く感じる。今は配信の時代だからリリース直近のやつはネットにしか置いてないこともある。

@深層Webから来た人深層Webか
@深層Webから来た人深層Webか
2025-11-25

自分がアベノミクスでWワークが流行っていた頃、BOOKOFFの中古音楽CD3000枚程買い占めしたので、中古市場の動きが止まり、ゲオの中古音楽CDの販売が廃止になりました。

@gelila3526
@gelila3526
2025-11-25

ゴミみてえな金額で買い取って、アホみたいな値段で売るからなぁ
そりゃ稼ぐわ

@sibasibaco12
@sibasibaco12
2025-11-25

ブックオフは需要あるけどゲオは厳しいと思ってたなあ
意外とそうでも無いのか

@光一新田
@光一新田
2025-11-25

服、ブランド物、フィギュア、カード、家電、何でも置いてるから観てるだけで結構楽しんだよな。客層も老若男女居て活気あるし

@安田大-k3u
@安田大-k3u
2025-11-25

昔はあんなに賑わっていた近所のゲオがほぼ客なし状態だったから
近いうちに潰れるんじゃないかと心配してたけど、そんな事になってたんだな。

@NovarisT4
@NovarisT4
2025-11-25

トレカそんなに拡大したのか。10年前はなんか新しいコーナーできたな程度だったのに

@kakomiwa45
@kakomiwa45
2025-11-25

めちゃくちゃ安く買い取られるイメージしかないからフリマやるけどね

@とーれす-s5o
@とーれす-s5o
2025-11-25

フリマアプリで売ったほうが利益が多いから店舗で売る人なんているのかなと思ったけど意外と多いんだな

@markrenton4786
@markrenton4786
2025-11-25

フィルムメーカーとしてデジタル化になすすべなく破綻したコダックと、新規事業でより成長した富士フィルムの対比もそうだけど、こういう逆境を乗り越えて収益だしていく企業は素直にすごいとは思う。

そこで働く人みんなが幸せであることが条件だけど。

@test-e1zda
@test-e1zda
2025-11-25

家のガラクタまとめて持って行って買取してもらったわ
メルカリに出すのはめんどくさい

@ZB999
@ZB999
2025-11-25

ゲオお店に置いてある商品でセンス良いなと思える意外な物がある

@annkake3
@annkake3
2025-11-25

20年以上ある地元ゲオの店舗は年を追うごとに店内のレインアウト変わっていったのが印象的
電子書籍が定着する前はレンタルコミックも積極的にやってた時代もあったりチャレンジ精神が強い

@masataka3184
@masataka3184
2025-11-25

PS2やゲームキューブ以前のソフトが欲しくなった時はもはやBOOK OFFとネットしか選択肢が無いくらい他の中古ゲーム業者が淘汰されたのも少し追い風な気がする。

@お墨付き-n9n
@お墨付き-n9n
2025-11-25

BOOKOFFは消えて欲しいけど、ゲオは頑張って欲しい。  一応店員の対応で評価してます。

@user-5963rumi
@user-5963rumi
2025-11-25

この間昔あった本屋の場所に、ゲオが出来ていた!そこの2階にはキャンプ用品が所狭しと置いてあったけど、古いのにエグい値段に引いたわ!ホームセンターよりも高い金額で出してたよ!持ち込んだモノには10円位の買取額なのに、2000円位の物を3000円位で売ってた!そりゃあ儲かるわ!普通はもっと安いのに、物価高騰してるから強きの値段!メルカリでももう安く売る人はいなくなってるからこんなものなのかね?

@紗那-q8s
@紗那-q8s
2025-11-25

ブックオフ今は全然行ってないけどそうだったんだ。昔お金ないときはよく行ってたが、100の本から虫が出て来て、中古買わなくなった。
綺麗目な本買ったらいいんだろうけど、本はもう新品または、電子版にする

@tf0624xxx
@tf0624xxx
2025-11-25

元々ゲオだった店舗を潰してセカストに改装するところも多いしその方が需要あるのは納得

@wakka-besaid
@wakka-besaid
2025-11-25

ゲオはまだセカストなどで分かる、ブックオフはツタヤなんかと同じで駄目だろうと思ってたからビックリした

@f6p47k5
@f6p47k5
2025-11-25

メルカリと違って、一般人・店間の取引だからトラブルがはるかに少ないんだろうなと

@parako991
@parako991
2025-11-25

なんやレンタル業が言われてるほど悪くなくて実はめっちゃ利益出てるのかと思った

@gari-r9e
@gari-r9e
2025-11-25

単価つきやすいのはフリマサイトで。ゴミはブックオフへ。

@user-sx4hn2ve3g
@user-sx4hn2ve3g
2025-11-25

競合、というか利便性考えたらどう考えてもメルカリなんかのフリマアプリに勝てる訳ないんだけど、転売ヤーや嘘ついたり詐欺する馬鹿、それらをちゃんと取り締まらないバカフリマアプリ運営が自分で勝手に落ちぶれてくれるからってのがデカそう

@eternalwing101
@eternalwing101
2025-11-25

シンプルに、他が潰れちゃったから
ターゲット層が集約されていると言うのは非常に大きな部分だと思うよ。

結局、中古市場でリアル系で取引されるものがここに集約されてるような形になれば、一定の需要があり、続けるのは当たり前で、正直ブランドとかその辺にも手を出しとけばもっと成長できたと思う

@hna2057
@hna2057
2025-11-25

ゲオ雑貨好き
ネットで買うのと値段変わらないしなんなら安いときすらある

@kindman-j9
@kindman-j9
2025-11-25

大量に服を持ち込んだら
季節的に無理とか言われて
断られたわ 二度と行くかボケ

@melk1na
@melk1na
2025-11-25

ゲオ、駅近にあった店舗は今年の春に閉店しちゃったけど、最後の方は半分が怪しい雑貨売り場になっててドンキみたいだった

@usererer
@usererer
2025-11-25

子供の頃はあんな格安で売るやつはどうかしてる!と思ってたけど大人になった今、ゴミを捨てるのにもコストがかかることを知り不用品処理が無料で楽な上に金も貰えるってメリットだらけだよなと思い直した

@tsukushikyubo6461
@tsukushikyubo6461
2025-11-25

一時期は古着やら家電やらで迷走してるなって思ってたけど、最終的に時代を乗りこなしたんだな本当にすごい

@NukoIverson
@NukoIverson
2025-11-25

いや衝撃的なんですけど
ここ10年完全に忘れてたけどものすごい頑張ってるんだな

@Binyanco
@Binyanco
2025-11-25

最近のゲオはゲーミングPCまで取り扱ってるからなぁ
パソコンパーツを取り扱うのもそう遠くはないだろう
あとは傘下にVtuber会社があるのも大きい

@カピターノ-c3t
@カピターノ-c3t
2025-11-25

店舗に買取に持って行くのは、フリマアプリで何ヶ月も売れないやつを渋々処分する時だけかなぁー。

買う時はフリマアプリを見ながら値段を比べて安い方だね。
110円本は、やっぱりブックオフ様様よ。
ただ、最近121円本があって驚いた。

@コメデター警察
@コメデター警察
2025-11-25

街歩いてもTSUTAYAはマジでみなくなったな
対してこのに店舗はめちゃくちゃみるからすげーや

@ryotatakeda-h9q
@ryotatakeda-h9q
2025-11-25

買わないでもずらっと並んだ商品を見て触ってウインドウショッピングするのが楽しいのよ

@桜田神邪
@桜田神邪
2025-11-25

ブックオフでゲームは買取値酷いぞ。他より高かった試しがここ何年かない。

@kota5169
@kota5169
2025-11-25

20年くらい前ゲオが古着を売り始めた頃はめちゃくちゃバカにされてたけど今や一人勝ち状態。
先見の明がある経営者はすごい。

@r7t445
@r7t445
2025-11-25

買取今ゲロほど安いからな。本100冊くらい持っていったけど全部0円だった。それを100円で売ってカードゲームで設ければまあなんとか売れない時代でもやってけるんだろう。

@say5699
@say5699
2025-11-25

ブックオフ、ハードオフ、セカスト・・平日に行くと転売ヤーっぽいおじさんが集結していますね。転売ヤーがそこで仕入れて、メルカリで売る、消費者がまたリサイクルショップへ持ち込む。という経済循環が成立しているのだろうか・・汗

コメントを残す