ホームせどり 100万 【緊急報告】支払額100万円超も!せどりYouTuberの物販セミナー入会者から金銭トラブル相談が増加中!せどらーの怪しい物販コンサル・物販スクール・情報商材には十分にご注意ください!【古着と法律】 2025年4月2日 SHARE ポスト シェア はてブ LINE せどらーやせどりYouTuberのほとんどが運営している 物販スクールや物販セミナー、物販コンサルなどの情報商材。 LINE登録 … 無料で見れる!?ほぼ毎日情報UPしているせどり、お得情報は下記から^^↓ 8 COMMENTS @つじ-l3n 2025年4月4日 @つじ-l3n 2025-04-04 ぶっちゃけ古着せどりを最近始めました が、井口さんの動画をいくつか拝見してちょっと自分を見直そうと思います。 業者向けの仕入れを開拓していこうと思います。 せどりYouTuberがほぼ全員LINEに誘導してる謎も解けました。 @zekusu1 2025年4月4日 @zekusu1 2025-04-04 古物商に興味がある20歳フリーターです。 まさに 古物商 や せどり と検索すると店舗仕入れやジャンク品を仕入れるなど出てきます。 こちらの動画を見るまで違法とは知りませんでした。 古物商許可を取りたいのですが、もし自分がやる方法で違法なことをしていたら と思うと中々行動にうつせません。 今後、物販はどのようになっていくのかわかりません。 @Shige_kobe 2025年4月4日 @Shige_kobe 2025-04-04 ウチの会社にもセドリしている人いますけど そもそもボクは好きなモノを商売にしたくないので相手にしてませんけど まぁ、本音は厳しく取り締まる方向になって欲しいんですけどね @trigger-hw3vo 2025年4月4日 @trigger-hw3vo 2025-04-04 井口さんお久しぶりです。私が通っている古物市場でも高額セミナーに入っちゃダメと注意喚起がありました。大事になってたんですね。 店舗せどりの件ですが、店舗せどり=違法。は語弊で、本人確認をすれば違法じゃないと認識しております。彼らが本人確認をしているかどうか別として。。。 因みに私の管轄では店舗での仕入れは本人確認なしでも大丈夫だと言っていました。以前聞いたときはどこのお店で買ったのかを帳簿に記載すれば大丈夫とのことでした。もう6年前の話ですので、今はどうなってるか解りません。 店舗せどりをしているどこかのyoutubeチャンネルでもどこで購入したか(領収書)さえしっかりしておけば大丈夫だと言うことでした。その方は立ち入り検査?まで受けたようで、領収書を見せてなんの問題もなかったようです。管轄によるのでしょうかね。 店舗せどりに本人確認が必要なのは盗んだものが追えなくなるからと言う理由らしいですが、お店の場合、一般人が買ったらもうそこで追えないことになりますし。 また、古物商であってもお店で普通に自分用に購入したい場合はどうなるのか疑問に思ってしまいます。 毎回長文失礼しました。また、何かあったらコメント致します。 @Tsuka-d4p 2025年4月4日 @Tsuka-d4p 2025-04-04 せどりは「隙間産業」なのでしょうが、古い人間と言われるかもしれませんが「さみしい、あさましい」と感じます(50代の意見)リサイクルショップで女性服のコーナーなどでスマホいじりながら、一一人の顔を見ながらカゴに入れてる姿を見ると「心の何処かにやましい」と思ってるんじゃ?って思います。本当に自分にとって価値あると判断したものを男女服問わずコレクトする為なら理解できます。 @50showaday 2025年4月4日 @50showaday 2025-04-04 この人の言ってることは信用できると思う 勉強になりました この動画が拡散されて、せどりYouTuberや物販スクールの被害者が少しでも減ることを願います @桑竹伊助-u4j 2025年4月4日 @桑竹伊助-u4j 2025-04-04 将来、損得抜きにして売れなくてもいい古着店をやれたら楽しいなと思う者です 多分ですけど商売にすると売れる物品を 仕入れて売るというのが当たり前ですよね 本当に好き!これはカッコイイと思うアイテムは見て欲しいけど売れなくてもいい、売れたら寂しいと思えるのではと思ってます リサイクルショップによく行きますがカゴいっぱいに服を詰めている方います やっぱり転売目的なんだなぁと まとまりもないコメントになりましたが 服、ジーンズがホントに好きってトコロから、オーナーさんに惚れ込んで買い物 するという所までいくのが理想的なんだと自分は思いますねぇ 正義の味方的な視点、共感しかありません^_^ @Tsuka-d4p 2025年4月4日 @Tsuka-d4p 2025-04-04 さみしい✕さもしい◯です。 コメントを残すコメントを投稿するにはログインしてください。
@つじ-l3n 2025年4月4日 @つじ-l3n 2025-04-04 ぶっちゃけ古着せどりを最近始めました が、井口さんの動画をいくつか拝見してちょっと自分を見直そうと思います。 業者向けの仕入れを開拓していこうと思います。 せどりYouTuberがほぼ全員LINEに誘導してる謎も解けました。
@つじ-l3n 2025-04-04 ぶっちゃけ古着せどりを最近始めました が、井口さんの動画をいくつか拝見してちょっと自分を見直そうと思います。 業者向けの仕入れを開拓していこうと思います。 せどりYouTuberがほぼ全員LINEに誘導してる謎も解けました。
@zekusu1 2025年4月4日 @zekusu1 2025-04-04 古物商に興味がある20歳フリーターです。 まさに 古物商 や せどり と検索すると店舗仕入れやジャンク品を仕入れるなど出てきます。 こちらの動画を見るまで違法とは知りませんでした。 古物商許可を取りたいのですが、もし自分がやる方法で違法なことをしていたら と思うと中々行動にうつせません。 今後、物販はどのようになっていくのかわかりません。
@zekusu1 2025-04-04 古物商に興味がある20歳フリーターです。 まさに 古物商 や せどり と検索すると店舗仕入れやジャンク品を仕入れるなど出てきます。 こちらの動画を見るまで違法とは知りませんでした。 古物商許可を取りたいのですが、もし自分がやる方法で違法なことをしていたら と思うと中々行動にうつせません。 今後、物販はどのようになっていくのかわかりません。
@Shige_kobe 2025年4月4日 @Shige_kobe 2025-04-04 ウチの会社にもセドリしている人いますけど そもそもボクは好きなモノを商売にしたくないので相手にしてませんけど まぁ、本音は厳しく取り締まる方向になって欲しいんですけどね
@Shige_kobe 2025-04-04 ウチの会社にもセドリしている人いますけど そもそもボクは好きなモノを商売にしたくないので相手にしてませんけど まぁ、本音は厳しく取り締まる方向になって欲しいんですけどね
@trigger-hw3vo 2025年4月4日 @trigger-hw3vo 2025-04-04 井口さんお久しぶりです。私が通っている古物市場でも高額セミナーに入っちゃダメと注意喚起がありました。大事になってたんですね。 店舗せどりの件ですが、店舗せどり=違法。は語弊で、本人確認をすれば違法じゃないと認識しております。彼らが本人確認をしているかどうか別として。。。 因みに私の管轄では店舗での仕入れは本人確認なしでも大丈夫だと言っていました。以前聞いたときはどこのお店で買ったのかを帳簿に記載すれば大丈夫とのことでした。もう6年前の話ですので、今はどうなってるか解りません。 店舗せどりをしているどこかのyoutubeチャンネルでもどこで購入したか(領収書)さえしっかりしておけば大丈夫だと言うことでした。その方は立ち入り検査?まで受けたようで、領収書を見せてなんの問題もなかったようです。管轄によるのでしょうかね。 店舗せどりに本人確認が必要なのは盗んだものが追えなくなるからと言う理由らしいですが、お店の場合、一般人が買ったらもうそこで追えないことになりますし。 また、古物商であってもお店で普通に自分用に購入したい場合はどうなるのか疑問に思ってしまいます。 毎回長文失礼しました。また、何かあったらコメント致します。
@trigger-hw3vo 2025-04-04 井口さんお久しぶりです。私が通っている古物市場でも高額セミナーに入っちゃダメと注意喚起がありました。大事になってたんですね。 店舗せどりの件ですが、店舗せどり=違法。は語弊で、本人確認をすれば違法じゃないと認識しております。彼らが本人確認をしているかどうか別として。。。 因みに私の管轄では店舗での仕入れは本人確認なしでも大丈夫だと言っていました。以前聞いたときはどこのお店で買ったのかを帳簿に記載すれば大丈夫とのことでした。もう6年前の話ですので、今はどうなってるか解りません。 店舗せどりをしているどこかのyoutubeチャンネルでもどこで購入したか(領収書)さえしっかりしておけば大丈夫だと言うことでした。その方は立ち入り検査?まで受けたようで、領収書を見せてなんの問題もなかったようです。管轄によるのでしょうかね。 店舗せどりに本人確認が必要なのは盗んだものが追えなくなるからと言う理由らしいですが、お店の場合、一般人が買ったらもうそこで追えないことになりますし。 また、古物商であってもお店で普通に自分用に購入したい場合はどうなるのか疑問に思ってしまいます。 毎回長文失礼しました。また、何かあったらコメント致します。
@Tsuka-d4p 2025年4月4日 @Tsuka-d4p 2025-04-04 せどりは「隙間産業」なのでしょうが、古い人間と言われるかもしれませんが「さみしい、あさましい」と感じます(50代の意見)リサイクルショップで女性服のコーナーなどでスマホいじりながら、一一人の顔を見ながらカゴに入れてる姿を見ると「心の何処かにやましい」と思ってるんじゃ?って思います。本当に自分にとって価値あると判断したものを男女服問わずコレクトする為なら理解できます。
@Tsuka-d4p 2025-04-04 せどりは「隙間産業」なのでしょうが、古い人間と言われるかもしれませんが「さみしい、あさましい」と感じます(50代の意見)リサイクルショップで女性服のコーナーなどでスマホいじりながら、一一人の顔を見ながらカゴに入れてる姿を見ると「心の何処かにやましい」と思ってるんじゃ?って思います。本当に自分にとって価値あると判断したものを男女服問わずコレクトする為なら理解できます。
@50showaday 2025年4月4日 @50showaday 2025-04-04 この人の言ってることは信用できると思う 勉強になりました この動画が拡散されて、せどりYouTuberや物販スクールの被害者が少しでも減ることを願います
@桑竹伊助-u4j 2025年4月4日 @桑竹伊助-u4j 2025-04-04 将来、損得抜きにして売れなくてもいい古着店をやれたら楽しいなと思う者です 多分ですけど商売にすると売れる物品を 仕入れて売るというのが当たり前ですよね 本当に好き!これはカッコイイと思うアイテムは見て欲しいけど売れなくてもいい、売れたら寂しいと思えるのではと思ってます リサイクルショップによく行きますがカゴいっぱいに服を詰めている方います やっぱり転売目的なんだなぁと まとまりもないコメントになりましたが 服、ジーンズがホントに好きってトコロから、オーナーさんに惚れ込んで買い物 するという所までいくのが理想的なんだと自分は思いますねぇ 正義の味方的な視点、共感しかありません^_^
@桑竹伊助-u4j 2025-04-04 将来、損得抜きにして売れなくてもいい古着店をやれたら楽しいなと思う者です 多分ですけど商売にすると売れる物品を 仕入れて売るというのが当たり前ですよね 本当に好き!これはカッコイイと思うアイテムは見て欲しいけど売れなくてもいい、売れたら寂しいと思えるのではと思ってます リサイクルショップによく行きますがカゴいっぱいに服を詰めている方います やっぱり転売目的なんだなぁと まとまりもないコメントになりましたが 服、ジーンズがホントに好きってトコロから、オーナーさんに惚れ込んで買い物 するという所までいくのが理想的なんだと自分は思いますねぇ 正義の味方的な視点、共感しかありません^_^
が、井口さんの動画をいくつか拝見してちょっと自分を見直そうと思います。
業者向けの仕入れを開拓していこうと思います。
せどりYouTuberがほぼ全員LINEに誘導してる謎も解けました。
まさに 古物商 や せどり と検索すると店舗仕入れやジャンク品を仕入れるなど出てきます。
こちらの動画を見るまで違法とは知りませんでした。
古物商許可を取りたいのですが、もし自分がやる方法で違法なことをしていたら と思うと中々行動にうつせません。
今後、物販はどのようになっていくのかわかりません。
そもそもボクは好きなモノを商売にしたくないので相手にしてませんけど
まぁ、本音は厳しく取り締まる方向になって欲しいんですけどね
店舗せどりの件ですが、店舗せどり=違法。は語弊で、本人確認をすれば違法じゃないと認識しております。彼らが本人確認をしているかどうか別として。。。
因みに私の管轄では店舗での仕入れは本人確認なしでも大丈夫だと言っていました。以前聞いたときはどこのお店で買ったのかを帳簿に記載すれば大丈夫とのことでした。もう6年前の話ですので、今はどうなってるか解りません。
店舗せどりをしているどこかのyoutubeチャンネルでもどこで購入したか(領収書)さえしっかりしておけば大丈夫だと言うことでした。その方は立ち入り検査?まで受けたようで、領収書を見せてなんの問題もなかったようです。管轄によるのでしょうかね。
店舗せどりに本人確認が必要なのは盗んだものが追えなくなるからと言う理由らしいですが、お店の場合、一般人が買ったらもうそこで追えないことになりますし。
また、古物商であってもお店で普通に自分用に購入したい場合はどうなるのか疑問に思ってしまいます。
毎回長文失礼しました。また、何かあったらコメント致します。
勉強になりました
この動画が拡散されて、せどりYouTuberや物販スクールの被害者が少しでも減ることを願います
多分ですけど商売にすると売れる物品を
仕入れて売るというのが当たり前ですよね
本当に好き!これはカッコイイと思うアイテムは見て欲しいけど売れなくてもいい、売れたら寂しいと思えるのではと思ってます
リサイクルショップによく行きますがカゴいっぱいに服を詰めている方います
やっぱり転売目的なんだなぁと
まとまりもないコメントになりましたが
服、ジーンズがホントに好きってトコロから、オーナーさんに惚れ込んで買い物
するという所までいくのが理想的なんだと自分は思いますねぇ
正義の味方的な視点、共感しかありません^_^