ホームせどり 確定申告 【確定申告】こんな経費を計上している確定申告書は税務署のカモです!注意すべき経費について7つ解説していきます! 2025年2月7日 SHARE ポスト シェア はてブ LINE スガワラくんとLINEで友達になりませんか?】 友達になってお金で得する裏技を習得する … 無料で見れる!?ほぼ毎日情報UPしているせどり、お得情報は下記から^^↓ 71 COMMENTS @hachi4940 2025年2月12日 @hachi4940 2025-02-12 知り合いの個人授業主は、最初に確定申告する際に税務署で色々落とせる経費ついて相談していたら、家賃の按分について「まぁこんなの100%落とせばいいよ」って言われたって言ってましたが、税務署がそう言ってたのに調査入るってことあるんですか? @m.YouTube.n 2025年2月12日 @m.YouTube.n 2025-02-12 政治家が脱税してるの見ると確定申告とか馬鹿らしいわ @digitalxtc4 2025年2月12日 @digitalxtc4 2025-02-12 いやいや、不明で提出しよーがなんだろーが税務調査なんてありえねーから笑 きたらまず自民党の犯罪者を先にやれと一言録画しながら言えばいいよ @tsucca2008 2025年2月12日 @tsucca2008 2025-02-12 40万人おめでとうございます。 @chikan.7201 2025年2月12日 @chikan.7201 2025-02-12 確定申告を提出に行く日にたまたま見たところ、自分の間違いに気づけました。ありがとうございます。 三重弁なので、よりわかりやすいです。 @777zakkwylde 2025年2月12日 @777zakkwylde 2025-02-12 こんなに厳しく突き詰めてくるくせに なんで政治家はあんなに甘々で通るんだ?という憤りが沸いてくる @MINOSTOCK 2025年2月12日 @MINOSTOCK 2025-02-12 子供給与、SNS、Youtube時代だから増えてて調査官も大変そう @kokotankokotan163 2025年2月12日 @kokotankokotan163 2025-02-12 真面目にやる事が1番ですね。信頼も信用も真面目からですね。^ ^ @ざくろ-p9s 2025年2月12日 @ざくろ-p9s 2025-02-12 万人がわからんような法律作ってる時点で政府がポンコツ @MOBSTARKING 2025年2月12日 @MOBSTARKING 2025-02-12 ひとり年間3000万 累積50億円まで脱税はセーフと岸田総理大臣が言ってるんだけど。。。 政治団体に寄付すれば脱税は全部なかったことになる。税務署は政治家は調べないという違法行為を繰り返しているほんとクズだよな @ユーザーレノボ 2025年2月12日 @ユーザーレノボ 2025-02-12 国民が納税するかしないかは、岸田さん次第ですね @lukemira5567 2025年2月12日 @lukemira5567 2025-02-12 自分は中の人だったので。。1000万以上と、所得0にするこの2つを徹底的に調べていました。また、そのギリギリの人達。なのでその間の人は、調べられません。 @menherapooh 2025年2月12日 @menherapooh 2025-02-12 三重の方ですか? @jfv-wi6sr 2025年2月12日 @jfv-wi6sr 2025-02-12 売上0円です @けーた-m6f 2025年2月12日 @けーた-m6f 2025-02-12 「不明」と書けば大丈夫と聞きましたが・・・ @さとけん-375fan 2025年2月12日 @さとけん-375fan 2025-02-12 キックバックは党からの雑収入ですし、課税売上になります @OS-yy4pd 2025年2月12日 @OS-yy4pd 2025-02-12 過大申告しても、何にも言わないのは悪だよねー! @puru345 2025年2月12日 @puru345 2025-02-12 なんか知らんけどお勧めで出てきたけど、めっちゃこの人分かりやすいし、気になるところをおさえてくれてる 感謝 @takashi2010 2025年2月12日 @takashi2010 2025-02-12 安定の所得40万円赤字 10数年 バランスは良いです。家賃家事按分は半分です、事務仕事だけをする部屋、プライベート 仕事兼用部屋。パソコンやスマフォ持ち歩いて仕事しますよね。という説明はどうだろうか。。。 @博橋本-m2i 2025年2月12日 @博橋本-m2i 2025-02-12 個人事業者です。玄関ドアを入れ替えたのですが、施工費込みで37万円でした。修繕費で計上出来るのですか @mio0910 2025年2月12日 @mio0910 2025-02-12 予定納税について 知りたいのですが、 一週間以内に 全額払って下さい。そうしないと差し押さえますよ!という事は有りますか? @Momo-pd4qb 2025年2月12日 @Momo-pd4qb 2025-02-12 必要経費は「書籍費」と「不明」と記載すればよい。 税務官から質問された場合は「記憶にございません」 突っ込みがあったら「うすうす思い出してきたような気がしますが、やっぱりそんなことはしてません」 証跡を確認させろと言われたら「シュレッダー処理しました」(または、全面黒塗りしてから提出) PCのデータを確認させろと言われたら「HDDにドリルで穴を開けました」 と答えればよい。 内閣総理大臣のお墨付きなので、税務官から文句を言われる筋合いはない。 @Lの紋章 2025年2月12日 @Lの紋章 2025-02-12 議員は不明で通るのに国民には厳しいですよね @60_daysff_per_year 2025年2月12日 @60_daysff_per_year 2025-02-12 元々、確定申告という名前がおかしいですよ。 あとで税務調査するということは確定していないじゃないですか。 税務申告という名前妥当だと思います。 @uentuguide 2025年2月12日 @uentuguide 2025-02-12 今回の確定申告は大丈夫ですが、インボイスは取りませんでした。 もし、今年の売り上げが1000万を超えてしまった場合はどうなるか?どうしたらよいか? その話が聞きたいので解説をお願いします。 @ポッド-o9e 2025年2月12日 @ポッド-o9e 2025-02-12 なるほど、すごい勉強になりますね @bakaaho6573 2025年2月12日 @bakaaho6573 2025-02-12 うつで会社辞めて個人事業主として社会復帰のリハビリ中なので 所得が少なくて暮らしていけねーだろって税務調査に来たらやだなー 会社員時代の貯蓄を切り崩しながら生きてるのでなんとかなってるんですけどね 仕事で自転車使ってるので経費として自転車関係のものを計上してるけど 按分は大体の使ってる距離でやってましたが日数でやったほうがいいんだろうか? 仕事用は週1で30kmくらいだから月120km、私用だと合計月10km(1回1km位をちょこちょこ) みたいな感じなので9割にしてましたが減らすべきなのかな? @HelleNer100 2025年2月12日 @HelleNer100 2025-02-12 まあ経費にならないもんを経費に入れてる奴は腐るほどいるし、そんな奴でも調査こない例は腐るほどあるし、調査されて追徴くらってる例も腐るほどある @shimagunidomei 2025年2月12日 @shimagunidomei 2025-02-12 生活用品等の不用品は申告不要とありますが、継続的に販売を繰り返していると事業としてやっているとみなされる、と見たことがありますが、どうなんでしょうか。 買った値段を考えると利益は無いですが売上はあったりしますし、継続的に販売してるので確定申告した方が良いのでしょうか。 不用品なので、そう言った場合でも申告不要になるんでしようか。 @はさみ-o6l 2025年2月12日 @はさみ-o6l 2025-02-12 ありがとうございます。_(_^_)_ @mikeo5410 2025年2月12日 @mikeo5410 2025-02-12 政治家の脱税を何とかしてもらいたい。子供の教育に悪いわ! @齊藤亮一-s9l 2025年2月12日 @齊藤亮一-s9l 2025-02-12 そもそも個人事業は法人と違って公私混同になりがちなのが良くないと思う @雲地雲国齋 2025年2月12日 @雲地雲国齋 2025-02-12 庶民には厳しいな、税務署。二階さんは50億もらってもなんの税務調査もないのに。 @RJ-dv2yq 2025年2月12日 @RJ-dv2yq 2025-02-12 強制的に搾取しても強制的には教えてはくれない @tomo-id6ei 2025年2月12日 @tomo-id6ei 2025-02-12 参考になりました。 教えて下さい。 交際費は売上の大凡何割くらいが妥当でしょうか? @torukiuchi666 2025年2月12日 @torukiuchi666 2025-02-12 アパート経営してる父の確定申告を手伝ってます。税務相談として税務署で入力して貰って申告してます。この場合はどうなるの? @blitzand 2025年2月12日 @blitzand 2025-02-12 税務署が来たら自民党の政治家は裏金3千万円まで脱税じゃないので私も脱税では無いですよね?と突っぱねたいですね @ahiro6232 2025年2月12日 @ahiro6232 2025-02-12 一番ムカつくのが予定納税。なんでまだ確定していない来年の所得税を先に必要があるんだよ。 その分キャッシュが減るわけだからキャッシュフローが悪くなるじゃん。 もし投資しているひとだったら、現金を投資に回して金が増やせたことになるわけですよ。 今年大幅に売り上げ下がったから戻ってきたけど、だったら初めから取るなよ。 @a-googleaccount8429 2025年2月12日 @a-googleaccount8429 2025-02-12 『あ‼ぼく余裕で(1000万)ないです』ww @まっちょまさ 2025年2月12日 @まっちょまさ 2025-02-12 サラリーマンと副業してて会社員の手取りよりも副業の手取りの方が多くなってしまいました。経費沢山計上して利益は少なくなったのですがガソリン代やら通信費やら副業だと計算難しい。税理士頼むほどの売り上げではないし完全独立するまで僕の所は来ないでーってびびってます。 @sho820 2025年2月12日 @sho820 2025-02-12 所得が低くてこの人どうやって生活しているのか?と疑ってくるラインや根拠(裏取り)はどのようなものがありますか? 例えば ①実家暮らしで年間100万円くらいの所得であれば大丈夫なのでしょうか? ②個人の銀行口座の支払い履歴などから支出金額を事前に調べてくる可能性ありますか? ③クレカの支払い金額の大きさを裏取りするなどもありますか? @ケンシロウ北斗七星-d2c 2025年2月12日 @ケンシロウ北斗七星-d2c 2025-02-12 政治家は狙われてないのが不思議ね~ 一般人だけかいって皆さん思ってるだろうね~ @いちごタルト-t8o 2025年2月12日 @いちごタルト-t8o 2025-02-12 登録者数40万人おめでとうございます! 知り合いから雑所得で確定申告すると聞いたのですが、ルール的に問題ないのですか?またメリット、デメリットあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 @いろはにポテト-g4l 2025年2月12日 @いろはにポテト-g4l 2025-02-12 分割払いで税込み年間10万円未満にして、消耗品として落とすことはできますか? 例えばYou Tuberとして、iPhoneやカメラ(税込み20万円未満)を分割払いで年間税込み10万円未満にして、消耗品扱いにできるのでしょうか? @jaja-qw1bb 2025年2月12日 @jaja-qw1bb 2025-02-12 部活をやっているような子供は専従者になれないので、そもそも給料を払っても必要経費にはならないのではないでしょうか? @竹-q6d 2025年2月12日 @竹-q6d 2025-02-12 狙われやすいのは政治家以外 @なーさん-i2s 2025年2月12日 @なーさん-i2s 2025-02-12 私が知っている長年会計事務所で働いていて個人事業主の経理を非常に多くみてくれていた人の話では、売上1000万未満の個人事業主で税務調査に入られる割合は極めて稀だと言っていました。また、交際費については、税務署が簡単には否認しにくく、税務調査に入られた人でさえ、そう簡単には否認されないと言っていました。自宅やマイカーの事業占有割合も、50%で出していれば問題になったことは無いと言っています。他にも色々とその人から話を聞いてますが、ネットで流れている情報と実態とは、少し温度差があるように感じました。 @こやこや-i9r 2025年2月12日 @こやこや-i9r 2025-02-12 以前の動画で「個人で申告している人は間違いが多い」とおっしゃっていましたが、どのような所でミスが多いのでしょうか?また、気を付ける箇所はありますか? @ja7730ak 2025年2月12日 @ja7730ak 2025-02-12 個人事業主で家賃は事業用部分按分で経費計上できますが、自宅兼事務所で購入住宅の場合ローン購入ですが、 ローンの利息部分を事業として使っている面積で按分って本当ですか? 税務署に電話で聞いたんですけど。それって微々たる経費になっちゃいませんか? 賃貸のほうがお得?? @keychan6863 2025年2月12日 @keychan6863 2025-02-12 個人事業者にばかり厳しいですね。 1円たりとも洩らさないという国税の意気込みをひしひしと感じます。 同じように政治家にも厳しくしてください。 まったく不平等、不条理です。 せめて今年は皆平等に、ゆるゆるでお願いします。 @tkcrabitt9641 2025年2月12日 @tkcrabitt9641 2025-02-12 風俗嬢は何故稼いだお金を確定申告しないのですか? 闇です。教えて下さい @35r75 2025年2月12日 @35r75 2025-02-12 事務的ミスの積み重ねで乗り切る @miwak6348 2025年2月12日 @miwak6348 2025-02-12 菅原先生、いつもご教授いただきありがとうございます。 事業承継対策である「金庫株」についてご教授いただきたいです!すでに事業承継税制の特例措置は実施中です。よろしくお願いいたします。 @seagalseagal5858 2025年2月12日 @seagalseagal5858 2025-02-12 基本税理士が付いて税理士の印鑑が押してあればクエスチョンが付く部分があっても大分税務調査に入る可能性は落ちると思います 逆に申告書に不思議は無くとも税理士が付かず自分でやっていれば目を付けられる可能性は上がると思います、経験談です @星龍-q7i 2025年2月12日 @星龍-q7i 2025-02-12 強いって申告するんなら強い人間として全部自分でやれやドアホドアホ @akicha-fuku 2025年2月12日 @akicha-fuku 2025-02-12 漁業者の法人化について我々の地方では数年前からかなり荒れています。課税売上高は億超えです。消費税課税逃れの指摘についてどう思われますか? @kageyama46 2025年2月12日 @kageyama46 2025-02-12 いまなら政治家の調査してからきてください!でいいかもwww @kurokura. 2025年2月12日 @kurokura. 2025-02-12 勉強になります @zizi-lm7qo 2025年2月12日 @zizi-lm7qo 2025-02-12 なかなかの税の説明ですね。チャンネル登録しときます。 @門倉利幸 2025年2月12日 @門倉利幸 2025-02-12 気を付けないといけないですねー @gachiyon 2025年2月12日 @gachiyon 2025-02-12 小学生の子供に手伝ってもらって、バイト代払ってるんですが、さすがに経費にできないですよね @maxjun1825 2025年2月12日 @maxjun1825 2025-02-12 勉強になりました。ありがとうございました。 @take7287 2025年2月12日 @take7287 2025-02-12 個人経営者は、所得税より国民健康保険が高いんですよね。 外注費に関して言えば、外注先と結託して、水増し請求してもらえば、ほとんど見つけきれないです。 私、以前、調査する側にいたんですよね。(,,- -,, )私の調査能力不足であるともいえますが... @datu-sugawara 2025年2月12日 @datu-sugawara 2025-02-12 個人事業主の方の確定申告を見せていただくと、明らかに怪しいと思う申告書が沢山あります。 数字のバランスがおかしい申告書に税務調査が行われます。 政治家も裏金やキックバックは雑所得として申告すべきだと思う。 @rantam3930 2025年2月12日 @rantam3930 2025-02-12 セミリタイアした人で、個人事業主になって青色申告特別控除や基礎控除の範囲内でしか毎年稼いでない人は、狙われ易いのかな。 @高橋よし-f6t 2025年2月12日 @高橋よし-f6t 2025-02-12 政治家が脱税オッケーなら 一般人もオッケーでしょう @焔-e8u 2025年2月12日 @焔-e8u 2025-02-12 自分毎回税理士に経費が少なすぎるって言われるんですけど。 出すもん出してるのにどうすりゃいいのよ。 @60_daysff_per_year 2025年2月12日 @60_daysff_per_year 2025-02-12 というか申告書の経費項目欄は少なすぎるので丸めて雑費にぶち込むしかいないんですよね。 @takaonomura8164 2025年2月12日 @takaonomura8164 2025-02-12 長野県でぶどう栽培してる農家です。昨年10期目で調査入りました。売上950万で経費入れて20万前後の利益で55万控除で無税繰り返していたら案の定入って過去3年分調書持っていかれて調べらられましたが、問題ありませんでした。調査官すげー悔しがっていましたが、明朗会計で追徴課税なしでした。税理士も頼んでなければ自力で簿記勉強して盾を立てて勝ちました。なぜ現金があるのか聞かれましたが、サラリーマン時代の貯蓄ですといったら、すんなり認めてくれました。ただある年の2月分だけ記帳がなくていわれましたが、「俺も人間。大臣でも忘れるんだから」といったら黙ってしまいました。 起業10年目ブドウ農家 徹底的に回ってます。 内定調査は1年くらいかけてますね。不審車両が家の周りをうろついてました。 @littelwings 2025年2月12日 @littelwings 2025-02-12 単純に書くと全てではないにしても30年前と今とでは物の値段が倍になってるのに工賃レバレートは30年前と変わってない。 鈑金塗装に関しては塗料やシンナーの値段は3年前の倍以上になって国会でも保険屋の出す値段が不当だと問題視されてます。 例えば今現在工賃収入年間500万で経費が500万強で赤字でも、30年前なら同じ仕事量で250万の黒字 極端に書いた訳でもなく現実的に、今現在はそれに近い感じになってますね。 自分の仕事が好きではない人は個人事業者は売上1000万超えなきゃ旨味はないのでサラリーマンやる方がいいかもです。 @やまもと-q6i 2025年2月12日 @やまもと-q6i 2025-02-12 菅原先生、いつも拝見させてもらい勉強させていただいてます。 去年、会社に税務調査が来たのですが、事前連絡なく突然来ました。 確か、事前連絡が顧問税理士に行くような届出をしてるはずですが、突然来られても困ります。と伝えたところ、それでも今日調査しますの一点張り。とにかく今からは用事もあるし無理ですと答え、その日の午後に再度来てもらいその日のうちに、調査が始まりました。顧問税理士に聞くと、現金周りを重点的に見にきてるからそうゆう場合は隠蔽が出来ないように突然来る事あると言われました。 当然やましいこともしてないので、全く問題なく、こんなクリーンにされてるのは脱帽ですと言われましたが。 こんな突然調査に来て即日調査することなんてあるのでしょうか? 長文失礼しましたが、ご教授いただければ幸いです。 現在コメントは受け付けておりません。
@hachi4940 2025年2月12日 @hachi4940 2025-02-12 知り合いの個人授業主は、最初に確定申告する際に税務署で色々落とせる経費ついて相談していたら、家賃の按分について「まぁこんなの100%落とせばいいよ」って言われたって言ってましたが、税務署がそう言ってたのに調査入るってことあるんですか?
@hachi4940 2025-02-12 知り合いの個人授業主は、最初に確定申告する際に税務署で色々落とせる経費ついて相談していたら、家賃の按分について「まぁこんなの100%落とせばいいよ」って言われたって言ってましたが、税務署がそう言ってたのに調査入るってことあるんですか?
@digitalxtc4 2025年2月12日 @digitalxtc4 2025-02-12 いやいや、不明で提出しよーがなんだろーが税務調査なんてありえねーから笑 きたらまず自民党の犯罪者を先にやれと一言録画しながら言えばいいよ
@chikan.7201 2025年2月12日 @chikan.7201 2025-02-12 確定申告を提出に行く日にたまたま見たところ、自分の間違いに気づけました。ありがとうございます。 三重弁なので、よりわかりやすいです。
@MOBSTARKING 2025年2月12日 @MOBSTARKING 2025-02-12 ひとり年間3000万 累積50億円まで脱税はセーフと岸田総理大臣が言ってるんだけど。。。 政治団体に寄付すれば脱税は全部なかったことになる。税務署は政治家は調べないという違法行為を繰り返しているほんとクズだよな
@MOBSTARKING 2025-02-12 ひとり年間3000万 累積50億円まで脱税はセーフと岸田総理大臣が言ってるんだけど。。。 政治団体に寄付すれば脱税は全部なかったことになる。税務署は政治家は調べないという違法行為を繰り返しているほんとクズだよな
@lukemira5567 2025年2月12日 @lukemira5567 2025-02-12 自分は中の人だったので。。1000万以上と、所得0にするこの2つを徹底的に調べていました。また、そのギリギリの人達。なのでその間の人は、調べられません。
@lukemira5567 2025-02-12 自分は中の人だったので。。1000万以上と、所得0にするこの2つを徹底的に調べていました。また、そのギリギリの人達。なのでその間の人は、調べられません。
@takashi2010 2025年2月12日 @takashi2010 2025-02-12 安定の所得40万円赤字 10数年 バランスは良いです。家賃家事按分は半分です、事務仕事だけをする部屋、プライベート 仕事兼用部屋。パソコンやスマフォ持ち歩いて仕事しますよね。という説明はどうだろうか。。。
@takashi2010 2025-02-12 安定の所得40万円赤字 10数年 バランスは良いです。家賃家事按分は半分です、事務仕事だけをする部屋、プライベート 仕事兼用部屋。パソコンやスマフォ持ち歩いて仕事しますよね。という説明はどうだろうか。。。
@mio0910 2025年2月12日 @mio0910 2025-02-12 予定納税について 知りたいのですが、 一週間以内に 全額払って下さい。そうしないと差し押さえますよ!という事は有りますか?
@Momo-pd4qb 2025年2月12日 @Momo-pd4qb 2025-02-12 必要経費は「書籍費」と「不明」と記載すればよい。 税務官から質問された場合は「記憶にございません」 突っ込みがあったら「うすうす思い出してきたような気がしますが、やっぱりそんなことはしてません」 証跡を確認させろと言われたら「シュレッダー処理しました」(または、全面黒塗りしてから提出) PCのデータを確認させろと言われたら「HDDにドリルで穴を開けました」 と答えればよい。 内閣総理大臣のお墨付きなので、税務官から文句を言われる筋合いはない。
@Momo-pd4qb 2025-02-12 必要経費は「書籍費」と「不明」と記載すればよい。 税務官から質問された場合は「記憶にございません」 突っ込みがあったら「うすうす思い出してきたような気がしますが、やっぱりそんなことはしてません」 証跡を確認させろと言われたら「シュレッダー処理しました」(または、全面黒塗りしてから提出) PCのデータを確認させろと言われたら「HDDにドリルで穴を開けました」 と答えればよい。 内閣総理大臣のお墨付きなので、税務官から文句を言われる筋合いはない。
@60_daysff_per_year 2025年2月12日 @60_daysff_per_year 2025-02-12 元々、確定申告という名前がおかしいですよ。 あとで税務調査するということは確定していないじゃないですか。 税務申告という名前妥当だと思います。
@60_daysff_per_year 2025-02-12 元々、確定申告という名前がおかしいですよ。 あとで税務調査するということは確定していないじゃないですか。 税務申告という名前妥当だと思います。
@uentuguide 2025年2月12日 @uentuguide 2025-02-12 今回の確定申告は大丈夫ですが、インボイスは取りませんでした。 もし、今年の売り上げが1000万を超えてしまった場合はどうなるか?どうしたらよいか? その話が聞きたいので解説をお願いします。
@uentuguide 2025-02-12 今回の確定申告は大丈夫ですが、インボイスは取りませんでした。 もし、今年の売り上げが1000万を超えてしまった場合はどうなるか?どうしたらよいか? その話が聞きたいので解説をお願いします。
@bakaaho6573 2025年2月12日 @bakaaho6573 2025-02-12 うつで会社辞めて個人事業主として社会復帰のリハビリ中なので 所得が少なくて暮らしていけねーだろって税務調査に来たらやだなー 会社員時代の貯蓄を切り崩しながら生きてるのでなんとかなってるんですけどね 仕事で自転車使ってるので経費として自転車関係のものを計上してるけど 按分は大体の使ってる距離でやってましたが日数でやったほうがいいんだろうか? 仕事用は週1で30kmくらいだから月120km、私用だと合計月10km(1回1km位をちょこちょこ) みたいな感じなので9割にしてましたが減らすべきなのかな?
@bakaaho6573 2025-02-12 うつで会社辞めて個人事業主として社会復帰のリハビリ中なので 所得が少なくて暮らしていけねーだろって税務調査に来たらやだなー 会社員時代の貯蓄を切り崩しながら生きてるのでなんとかなってるんですけどね 仕事で自転車使ってるので経費として自転車関係のものを計上してるけど 按分は大体の使ってる距離でやってましたが日数でやったほうがいいんだろうか? 仕事用は週1で30kmくらいだから月120km、私用だと合計月10km(1回1km位をちょこちょこ) みたいな感じなので9割にしてましたが減らすべきなのかな?
@HelleNer100 2025年2月12日 @HelleNer100 2025-02-12 まあ経費にならないもんを経費に入れてる奴は腐るほどいるし、そんな奴でも調査こない例は腐るほどあるし、調査されて追徴くらってる例も腐るほどある
@shimagunidomei 2025年2月12日 @shimagunidomei 2025-02-12 生活用品等の不用品は申告不要とありますが、継続的に販売を繰り返していると事業としてやっているとみなされる、と見たことがありますが、どうなんでしょうか。 買った値段を考えると利益は無いですが売上はあったりしますし、継続的に販売してるので確定申告した方が良いのでしょうか。 不用品なので、そう言った場合でも申告不要になるんでしようか。
@shimagunidomei 2025-02-12 生活用品等の不用品は申告不要とありますが、継続的に販売を繰り返していると事業としてやっているとみなされる、と見たことがありますが、どうなんでしょうか。 買った値段を考えると利益は無いですが売上はあったりしますし、継続的に販売してるので確定申告した方が良いのでしょうか。 不用品なので、そう言った場合でも申告不要になるんでしようか。
@torukiuchi666 2025年2月12日 @torukiuchi666 2025-02-12 アパート経営してる父の確定申告を手伝ってます。税務相談として税務署で入力して貰って申告してます。この場合はどうなるの?
@ahiro6232 2025年2月12日 @ahiro6232 2025-02-12 一番ムカつくのが予定納税。なんでまだ確定していない来年の所得税を先に必要があるんだよ。 その分キャッシュが減るわけだからキャッシュフローが悪くなるじゃん。 もし投資しているひとだったら、現金を投資に回して金が増やせたことになるわけですよ。 今年大幅に売り上げ下がったから戻ってきたけど、だったら初めから取るなよ。
@ahiro6232 2025-02-12 一番ムカつくのが予定納税。なんでまだ確定していない来年の所得税を先に必要があるんだよ。 その分キャッシュが減るわけだからキャッシュフローが悪くなるじゃん。 もし投資しているひとだったら、現金を投資に回して金が増やせたことになるわけですよ。 今年大幅に売り上げ下がったから戻ってきたけど、だったら初めから取るなよ。
@まっちょまさ 2025年2月12日 @まっちょまさ 2025-02-12 サラリーマンと副業してて会社員の手取りよりも副業の手取りの方が多くなってしまいました。経費沢山計上して利益は少なくなったのですがガソリン代やら通信費やら副業だと計算難しい。税理士頼むほどの売り上げではないし完全独立するまで僕の所は来ないでーってびびってます。
@まっちょまさ 2025-02-12 サラリーマンと副業してて会社員の手取りよりも副業の手取りの方が多くなってしまいました。経費沢山計上して利益は少なくなったのですがガソリン代やら通信費やら副業だと計算難しい。税理士頼むほどの売り上げではないし完全独立するまで僕の所は来ないでーってびびってます。
@sho820 2025年2月12日 @sho820 2025-02-12 所得が低くてこの人どうやって生活しているのか?と疑ってくるラインや根拠(裏取り)はどのようなものがありますか? 例えば ①実家暮らしで年間100万円くらいの所得であれば大丈夫なのでしょうか? ②個人の銀行口座の支払い履歴などから支出金額を事前に調べてくる可能性ありますか? ③クレカの支払い金額の大きさを裏取りするなどもありますか?
@sho820 2025-02-12 所得が低くてこの人どうやって生活しているのか?と疑ってくるラインや根拠(裏取り)はどのようなものがありますか? 例えば ①実家暮らしで年間100万円くらいの所得であれば大丈夫なのでしょうか? ②個人の銀行口座の支払い履歴などから支出金額を事前に調べてくる可能性ありますか? ③クレカの支払い金額の大きさを裏取りするなどもありますか?
@いちごタルト-t8o 2025年2月12日 @いちごタルト-t8o 2025-02-12 登録者数40万人おめでとうございます! 知り合いから雑所得で確定申告すると聞いたのですが、ルール的に問題ないのですか?またメリット、デメリットあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
@いちごタルト-t8o 2025-02-12 登録者数40万人おめでとうございます! 知り合いから雑所得で確定申告すると聞いたのですが、ルール的に問題ないのですか?またメリット、デメリットあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
@いろはにポテト-g4l 2025年2月12日 @いろはにポテト-g4l 2025-02-12 分割払いで税込み年間10万円未満にして、消耗品として落とすことはできますか? 例えばYou Tuberとして、iPhoneやカメラ(税込み20万円未満)を分割払いで年間税込み10万円未満にして、消耗品扱いにできるのでしょうか?
@いろはにポテト-g4l 2025-02-12 分割払いで税込み年間10万円未満にして、消耗品として落とすことはできますか? 例えばYou Tuberとして、iPhoneやカメラ(税込み20万円未満)を分割払いで年間税込み10万円未満にして、消耗品扱いにできるのでしょうか?
@jaja-qw1bb 2025年2月12日 @jaja-qw1bb 2025-02-12 部活をやっているような子供は専従者になれないので、そもそも給料を払っても必要経費にはならないのではないでしょうか?
@なーさん-i2s 2025年2月12日 @なーさん-i2s 2025-02-12 私が知っている長年会計事務所で働いていて個人事業主の経理を非常に多くみてくれていた人の話では、売上1000万未満の個人事業主で税務調査に入られる割合は極めて稀だと言っていました。また、交際費については、税務署が簡単には否認しにくく、税務調査に入られた人でさえ、そう簡単には否認されないと言っていました。自宅やマイカーの事業占有割合も、50%で出していれば問題になったことは無いと言っています。他にも色々とその人から話を聞いてますが、ネットで流れている情報と実態とは、少し温度差があるように感じました。
@なーさん-i2s 2025-02-12 私が知っている長年会計事務所で働いていて個人事業主の経理を非常に多くみてくれていた人の話では、売上1000万未満の個人事業主で税務調査に入られる割合は極めて稀だと言っていました。また、交際費については、税務署が簡単には否認しにくく、税務調査に入られた人でさえ、そう簡単には否認されないと言っていました。自宅やマイカーの事業占有割合も、50%で出していれば問題になったことは無いと言っています。他にも色々とその人から話を聞いてますが、ネットで流れている情報と実態とは、少し温度差があるように感じました。
@こやこや-i9r 2025年2月12日 @こやこや-i9r 2025-02-12 以前の動画で「個人で申告している人は間違いが多い」とおっしゃっていましたが、どのような所でミスが多いのでしょうか?また、気を付ける箇所はありますか?
@ja7730ak 2025年2月12日 @ja7730ak 2025-02-12 個人事業主で家賃は事業用部分按分で経費計上できますが、自宅兼事務所で購入住宅の場合ローン購入ですが、 ローンの利息部分を事業として使っている面積で按分って本当ですか? 税務署に電話で聞いたんですけど。それって微々たる経費になっちゃいませんか? 賃貸のほうがお得??
@ja7730ak 2025-02-12 個人事業主で家賃は事業用部分按分で経費計上できますが、自宅兼事務所で購入住宅の場合ローン購入ですが、 ローンの利息部分を事業として使っている面積で按分って本当ですか? 税務署に電話で聞いたんですけど。それって微々たる経費になっちゃいませんか? 賃貸のほうがお得??
@keychan6863 2025年2月12日 @keychan6863 2025-02-12 個人事業者にばかり厳しいですね。 1円たりとも洩らさないという国税の意気込みをひしひしと感じます。 同じように政治家にも厳しくしてください。 まったく不平等、不条理です。 せめて今年は皆平等に、ゆるゆるでお願いします。
@keychan6863 2025-02-12 個人事業者にばかり厳しいですね。 1円たりとも洩らさないという国税の意気込みをひしひしと感じます。 同じように政治家にも厳しくしてください。 まったく不平等、不条理です。 せめて今年は皆平等に、ゆるゆるでお願いします。
@miwak6348 2025年2月12日 @miwak6348 2025-02-12 菅原先生、いつもご教授いただきありがとうございます。 事業承継対策である「金庫株」についてご教授いただきたいです!すでに事業承継税制の特例措置は実施中です。よろしくお願いいたします。
@miwak6348 2025-02-12 菅原先生、いつもご教授いただきありがとうございます。 事業承継対策である「金庫株」についてご教授いただきたいです!すでに事業承継税制の特例措置は実施中です。よろしくお願いいたします。
@seagalseagal5858 2025年2月12日 @seagalseagal5858 2025-02-12 基本税理士が付いて税理士の印鑑が押してあればクエスチョンが付く部分があっても大分税務調査に入る可能性は落ちると思います 逆に申告書に不思議は無くとも税理士が付かず自分でやっていれば目を付けられる可能性は上がると思います、経験談です
@seagalseagal5858 2025-02-12 基本税理士が付いて税理士の印鑑が押してあればクエスチョンが付く部分があっても大分税務調査に入る可能性は落ちると思います 逆に申告書に不思議は無くとも税理士が付かず自分でやっていれば目を付けられる可能性は上がると思います、経験談です
@akicha-fuku 2025年2月12日 @akicha-fuku 2025-02-12 漁業者の法人化について我々の地方では数年前からかなり荒れています。課税売上高は億超えです。消費税課税逃れの指摘についてどう思われますか?
@take7287 2025年2月12日 @take7287 2025-02-12 個人経営者は、所得税より国民健康保険が高いんですよね。 外注費に関して言えば、外注先と結託して、水増し請求してもらえば、ほとんど見つけきれないです。 私、以前、調査する側にいたんですよね。(,,- -,, )私の調査能力不足であるともいえますが...
@take7287 2025-02-12 個人経営者は、所得税より国民健康保険が高いんですよね。 外注費に関して言えば、外注先と結託して、水増し請求してもらえば、ほとんど見つけきれないです。 私、以前、調査する側にいたんですよね。(,,- -,, )私の調査能力不足であるともいえますが...
@datu-sugawara 2025年2月12日 @datu-sugawara 2025-02-12 個人事業主の方の確定申告を見せていただくと、明らかに怪しいと思う申告書が沢山あります。 数字のバランスがおかしい申告書に税務調査が行われます。 政治家も裏金やキックバックは雑所得として申告すべきだと思う。
@datu-sugawara 2025-02-12 個人事業主の方の確定申告を見せていただくと、明らかに怪しいと思う申告書が沢山あります。 数字のバランスがおかしい申告書に税務調査が行われます。 政治家も裏金やキックバックは雑所得として申告すべきだと思う。
@rantam3930 2025年2月12日 @rantam3930 2025-02-12 セミリタイアした人で、個人事業主になって青色申告特別控除や基礎控除の範囲内でしか毎年稼いでない人は、狙われ易いのかな。
@60_daysff_per_year 2025年2月12日 @60_daysff_per_year 2025-02-12 というか申告書の経費項目欄は少なすぎるので丸めて雑費にぶち込むしかいないんですよね。
@takaonomura8164 2025年2月12日 @takaonomura8164 2025-02-12 長野県でぶどう栽培してる農家です。昨年10期目で調査入りました。売上950万で経費入れて20万前後の利益で55万控除で無税繰り返していたら案の定入って過去3年分調書持っていかれて調べらられましたが、問題ありませんでした。調査官すげー悔しがっていましたが、明朗会計で追徴課税なしでした。税理士も頼んでなければ自力で簿記勉強して盾を立てて勝ちました。なぜ現金があるのか聞かれましたが、サラリーマン時代の貯蓄ですといったら、すんなり認めてくれました。ただある年の2月分だけ記帳がなくていわれましたが、「俺も人間。大臣でも忘れるんだから」といったら黙ってしまいました。 起業10年目ブドウ農家 徹底的に回ってます。 内定調査は1年くらいかけてますね。不審車両が家の周りをうろついてました。
@takaonomura8164 2025-02-12 長野県でぶどう栽培してる農家です。昨年10期目で調査入りました。売上950万で経費入れて20万前後の利益で55万控除で無税繰り返していたら案の定入って過去3年分調書持っていかれて調べらられましたが、問題ありませんでした。調査官すげー悔しがっていましたが、明朗会計で追徴課税なしでした。税理士も頼んでなければ自力で簿記勉強して盾を立てて勝ちました。なぜ現金があるのか聞かれましたが、サラリーマン時代の貯蓄ですといったら、すんなり認めてくれました。ただある年の2月分だけ記帳がなくていわれましたが、「俺も人間。大臣でも忘れるんだから」といったら黙ってしまいました。 起業10年目ブドウ農家 徹底的に回ってます。 内定調査は1年くらいかけてますね。不審車両が家の周りをうろついてました。
@littelwings 2025年2月12日 @littelwings 2025-02-12 単純に書くと全てではないにしても30年前と今とでは物の値段が倍になってるのに工賃レバレートは30年前と変わってない。 鈑金塗装に関しては塗料やシンナーの値段は3年前の倍以上になって国会でも保険屋の出す値段が不当だと問題視されてます。 例えば今現在工賃収入年間500万で経費が500万強で赤字でも、30年前なら同じ仕事量で250万の黒字 極端に書いた訳でもなく現実的に、今現在はそれに近い感じになってますね。 自分の仕事が好きではない人は個人事業者は売上1000万超えなきゃ旨味はないのでサラリーマンやる方がいいかもです。
@littelwings 2025-02-12 単純に書くと全てではないにしても30年前と今とでは物の値段が倍になってるのに工賃レバレートは30年前と変わってない。 鈑金塗装に関しては塗料やシンナーの値段は3年前の倍以上になって国会でも保険屋の出す値段が不当だと問題視されてます。 例えば今現在工賃収入年間500万で経費が500万強で赤字でも、30年前なら同じ仕事量で250万の黒字 極端に書いた訳でもなく現実的に、今現在はそれに近い感じになってますね。 自分の仕事が好きではない人は個人事業者は売上1000万超えなきゃ旨味はないのでサラリーマンやる方がいいかもです。
@やまもと-q6i 2025年2月12日 @やまもと-q6i 2025-02-12 菅原先生、いつも拝見させてもらい勉強させていただいてます。 去年、会社に税務調査が来たのですが、事前連絡なく突然来ました。 確か、事前連絡が顧問税理士に行くような届出をしてるはずですが、突然来られても困ります。と伝えたところ、それでも今日調査しますの一点張り。とにかく今からは用事もあるし無理ですと答え、その日の午後に再度来てもらいその日のうちに、調査が始まりました。顧問税理士に聞くと、現金周りを重点的に見にきてるからそうゆう場合は隠蔽が出来ないように突然来る事あると言われました。 当然やましいこともしてないので、全く問題なく、こんなクリーンにされてるのは脱帽ですと言われましたが。 こんな突然調査に来て即日調査することなんてあるのでしょうか? 長文失礼しましたが、ご教授いただければ幸いです。
@やまもと-q6i 2025-02-12 菅原先生、いつも拝見させてもらい勉強させていただいてます。 去年、会社に税務調査が来たのですが、事前連絡なく突然来ました。 確か、事前連絡が顧問税理士に行くような届出をしてるはずですが、突然来られても困ります。と伝えたところ、それでも今日調査しますの一点張り。とにかく今からは用事もあるし無理ですと答え、その日の午後に再度来てもらいその日のうちに、調査が始まりました。顧問税理士に聞くと、現金周りを重点的に見にきてるからそうゆう場合は隠蔽が出来ないように突然来る事あると言われました。 当然やましいこともしてないので、全く問題なく、こんなクリーンにされてるのは脱帽ですと言われましたが。 こんな突然調査に来て即日調査することなんてあるのでしょうか? 長文失礼しましたが、ご教授いただければ幸いです。
きたらまず自民党の犯罪者を先にやれと一言録画しながら言えばいいよ
三重弁なので、よりわかりやすいです。
なんで政治家はあんなに甘々で通るんだ?という憤りが沸いてくる
政治団体に寄付すれば脱税は全部なかったことになる。税務署は政治家は調べないという違法行為を繰り返しているほんとクズだよな
感謝
一週間以内に 全額払って下さい。そうしないと差し押さえますよ!という事は有りますか?
税務官から質問された場合は「記憶にございません」
突っ込みがあったら「うすうす思い出してきたような気がしますが、やっぱりそんなことはしてません」
証跡を確認させろと言われたら「シュレッダー処理しました」(または、全面黒塗りしてから提出)
PCのデータを確認させろと言われたら「HDDにドリルで穴を開けました」
と答えればよい。
内閣総理大臣のお墨付きなので、税務官から文句を言われる筋合いはない。
あとで税務調査するということは確定していないじゃないですか。
税務申告という名前妥当だと思います。
もし、今年の売り上げが1000万を超えてしまった場合はどうなるか?どうしたらよいか?
その話が聞きたいので解説をお願いします。
所得が少なくて暮らしていけねーだろって税務調査に来たらやだなー
会社員時代の貯蓄を切り崩しながら生きてるのでなんとかなってるんですけどね
仕事で自転車使ってるので経費として自転車関係のものを計上してるけど
按分は大体の使ってる距離でやってましたが日数でやったほうがいいんだろうか?
仕事用は週1で30kmくらいだから月120km、私用だと合計月10km(1回1km位をちょこちょこ)
みたいな感じなので9割にしてましたが減らすべきなのかな?
買った値段を考えると利益は無いですが売上はあったりしますし、継続的に販売してるので確定申告した方が良いのでしょうか。
不用品なので、そう言った場合でも申告不要になるんでしようか。
教えて下さい。
交際費は売上の大凡何割くらいが妥当でしょうか?
その分キャッシュが減るわけだからキャッシュフローが悪くなるじゃん。
もし投資しているひとだったら、現金を投資に回して金が増やせたことになるわけですよ。
今年大幅に売り上げ下がったから戻ってきたけど、だったら初めから取るなよ。
例えば
①実家暮らしで年間100万円くらいの所得であれば大丈夫なのでしょうか?
②個人の銀行口座の支払い履歴などから支出金額を事前に調べてくる可能性ありますか?
③クレカの支払い金額の大きさを裏取りするなどもありますか?
一般人だけかいって皆さん思ってるだろうね~
知り合いから雑所得で確定申告すると聞いたのですが、ルール的に問題ないのですか?またメリット、デメリットあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
例えばYou Tuberとして、iPhoneやカメラ(税込み20万円未満)を分割払いで年間税込み10万円未満にして、消耗品扱いにできるのでしょうか?
ローンの利息部分を事業として使っている面積で按分って本当ですか?
税務署に電話で聞いたんですけど。それって微々たる経費になっちゃいませんか?
賃貸のほうがお得??
1円たりとも洩らさないという国税の意気込みをひしひしと感じます。
同じように政治家にも厳しくしてください。
まったく不平等、不条理です。
せめて今年は皆平等に、ゆるゆるでお願いします。
闇です。教えて下さい
事業承継対策である「金庫株」についてご教授いただきたいです!すでに事業承継税制の特例措置は実施中です。よろしくお願いいたします。
逆に申告書に不思議は無くとも税理士が付かず自分でやっていれば目を付けられる可能性は上がると思います、経験談です
外注費に関して言えば、外注先と結託して、水増し請求してもらえば、ほとんど見つけきれないです。
私、以前、調査する側にいたんですよね。(,,- -,, )私の調査能力不足であるともいえますが...
数字のバランスがおかしい申告書に税務調査が行われます。
政治家も裏金やキックバックは雑所得として申告すべきだと思う。
一般人もオッケーでしょう
出すもん出してるのにどうすりゃいいのよ。
鈑金塗装に関しては塗料やシンナーの値段は3年前の倍以上になって国会でも保険屋の出す値段が不当だと問題視されてます。
例えば今現在工賃収入年間500万で経費が500万強で赤字でも、30年前なら同じ仕事量で250万の黒字
極端に書いた訳でもなく現実的に、今現在はそれに近い感じになってますね。
自分の仕事が好きではない人は個人事業者は売上1000万超えなきゃ旨味はないのでサラリーマンやる方がいいかもです。
去年、会社に税務調査が来たのですが、事前連絡なく突然来ました。
確か、事前連絡が顧問税理士に行くような届出をしてるはずですが、突然来られても困ります。と伝えたところ、それでも今日調査しますの一点張り。とにかく今からは用事もあるし無理ですと答え、その日の午後に再度来てもらいその日のうちに、調査が始まりました。顧問税理士に聞くと、現金周りを重点的に見にきてるからそうゆう場合は隠蔽が出来ないように突然来る事あると言われました。
当然やましいこともしてないので、全く問題なく、こんなクリーンにされてるのは脱帽ですと言われましたが。
こんな突然調査に来て即日調査することなんてあるのでしょうか?
長文失礼しましたが、ご教授いただければ幸いです。