2024年12月20日 昼頃 【ハードオフ町田木曽店】ジャンクPCとPCコーナー

2024年12月20日 11:25ごろからの店内各コーナーを動画でアップします。
VOICEVOX:WhiteCUL.

10 COMMENTS

@katsuwo6604
@katsuwo6604
2025-10-16

2:09 「画面がバグ状態」って言いたいことは分かるけど違和感ある

@touch5045
@touch5045
2025-10-16

夕方寄った時、中古CPUショーケースにRGB-S端子変換ユニット XAV-1sが
随分な珍品があるなと思ったけど、そうか!レジ前のX68kと併せて売却したのかなと
それらを横目に青箱漁ってたら、これまた珍品?au IS01、550円をゲット
店舗で充電可だけ確認、帰宅後更に充電、起動後キーボード、トラックボール正常確認
元祖折り畳み泥w といっても泥1.6、カスロム入れて遊んでみます

@井之頭四郎
@井之頭四郎
2025-10-16

X68kは電源がまずダメになるんです。次がレトロPCにありがちなコンデンサの液漏れ。
ACEはフルオーバーホールしているなら値段としては妥当かもしれません。
後の不動はどのくらいの価値なのか分からないです。
今でもフリーソフトのゲームやツールを制作している人もいますし、ゲームマニアも多いと聞きます。
オフ会みたいな、展示会というか販売イベントなんかもあるようですよ。
こういうのって、そういうマニアは敏感だから意外とすぐに売れちゃうのかもしれませんね。

@katoukenominnakatou360
@katoukenominnakatou360
2025-10-16

今回も真空管を撮っていただき、ありがとうございます。東芝の2A3、末期の製品のようなので、ありがたみが少ないなあ。2,200円なら買うんですが。もちろん、生きているかは賭けですが。PRC の2A3は先週私が買ったのですが、もう一本出たんでしょうかね。値札の日付が12月4日ですが。その値札の左のは先週もあったEL34ですね。今回のRCA の箱は1950~60年代の箱(上が赤、下が黒)で、先週の朱色っぽい赤(黒なし)の箱は70年代の箱です。大体の話で。

@milradio
@milradio
2025-10-16

どうにもこうにも湧き出る物欲を抑えきれません。結構値段もこなれてきてるしなぁ。
と、その前にPCを新造しなきゃならないのでトランプ政権が円高基調にしてくれれば部品も安くなる(?)のを期待して待ったほうがよさげ。

@BIBURO
@BIBURO
2025-10-16

ペケロクむっちゃ懐かしいですねw
当時ジェノサイド2を何かに取りつかれたようにやりまくってました。

@這い上がる派遣エンジニア
@這い上がる派遣エンジニア
2025-10-16

(´・ω・)「そーいや、68ってキャプチャーボードないね」
「だぬ」(・ω・`)
(´・ω・)「ぢゃぁつくるか」
「だむ」(・ω・`)
ほんと68ユーザってやつらは、、、(;`・д・´)

@katoukenominnakatou360
@katoukenominnakatou360
2025-10-16

今日は町田木曽店へ行く前、午前中に大井競馬場のフリマ兼古道具市へ行ったら、LIFEBOOK A746/P(Core i7 6600U)が 3,800円でしたが、汚かったこともあり、我慢しました。その後売れていました。動くかは不明です。町田木曽店の動画の 1:14 の PRC 2A3 が先週に続く2本目だと思って買いに行きました。しかし、店が何を間違えたか、先週私が買った PRC 2A3 の値札をその隣にあった、売れ残っている EL34 の値札にしていたのでした。手ぶらで帰るのも、と思い、1:05 の 東芝の 2A3 を買ってきました。まだテストしていません。今日も、「井茂子呂鈴さんの YouTube を見て武蔵小杉の方から来ました」と言っておきました。店の店員のお姉ちゃん、そのときはワンオペみたいで忙しそうでした。

で、次はしばらくぶりに八王子堀之内店へ寄りました。ジャンクパーツの青箱に真空管のソケット(未使用)が4個ありましたので、買ってきました。@110円。ジャンクのデスクトップ PC がは 40台くらいありました。CPU は壁に貼り付けたような、型番が見やすい形で 100個くらいありました。

@katoukenominnakatou360
@katoukenominnakatou360
2025-10-16

そういえば、昨日ワットマンへ寄ったら、22日までジャンク3割引セール中でした。丁度CANONのフラットベッドスキャナ LiDE 400(箱▪付属品付)があったので買ってきました。今使っているフラットベッドのは Windows xpまでしか対応していないので、Windows 11対応にしようと思いまして。

現在コメントは受け付けておりません。