ホームせどり 両学長 第41回 【改悪7選】この1年の「楽天経済圏の悲惨な現状」について解説【貯める編】 2024年7月20日 SHARE ポスト シェア はてブ LINE 00:00 intro 00:14 今日の話題:【改悪7選】この1年の「楽天経済圏の悲惨な現状」について解説 01:15 楽天経済圏の改悪7選 02:03 … 無料で見れる!?ほぼ毎日情報UPしているせどり、お得情報は下記から^^↓ 81 COMMENTS @rayme555 2024年7月31日 @rayme555 2024-07-31 楽天payを中心に使ってるので、今のままの方が使いやすいかな〜と。 ログインポイントも少しずつ貰えるし。 アプリからのお買い物ポイント減るのは残念だけど、 それなら、楽天ルームやアフェリエイトからの購入もありかなと思いました。 LINEショッピング(LINEポイント貰える)経由で楽天市場っていう手も。 @user-gu8ft4tg3c 2024年7月31日 @user-gu8ft4tg3c 2024-07-31 今日もありがとうございました。 @efgabcd5276 2024年7月31日 @efgabcd5276 2024-07-31 庶民の私には楽天カードは無料だし、ポイントが貯まりやすくて使いやすいので、すごく助かっていました。改悪が続いているので、他と比較してみましたが、私には楽天が合っているかな・・。今後は外食や娯楽、ショッピングを今よりちょっと減らす方向にしたいと思いました。 SBI証券で10年以上投資信託をしていて、クレカ積立のポイントのために新ニーサの口座を楽天に変更した方がいいかと考えましたが、ポイント関係はいつまた改悪になるかわからないので、このままSBIでいこうと思う。 @michelle9885 2024年7月31日 @michelle9885 2024-07-31 今までが凄すぎたってだけかな @user-eq7yp1vj7b 2024年7月31日 @user-eq7yp1vj7b 2024-07-31 いつもありがとうございます! @skipjack7539 2024年7月31日 @skipjack7539 2024-07-31 どの銘柄に投資をするのかより、いつ投資を始めるかの方が重要である これと同じことがポイ活にも言えるということですね @user-ry5ov8bq5v 2024年7月31日 @user-ry5ov8bq5v 2024-07-31 不用品を整理しようと数年前使用していたラクマを確認したらついに手数料が10%になっていました 3.5%だった頃に比べるとユーザーも減った印象です @user-lh8yz4xr9s 2024年7月31日 @user-lh8yz4xr9s 2024-07-31 いきなり楽天のコマーシャルが登場して、何を考えているのか、とびっくり仰天! @anktetsu 2024年7月31日 @anktetsu 2024-07-31 アプリはポイントサイト経由で買い物すれば変わりません 株主優待は楽天キャッシュ1%からポイントに変えて5%くらい出せば株買ってくれる人が増え経営にプラスになる?5年は改悪しませんとか言わないとだめかもしれませんが、、、 @user-jo7xf6xn8m 2024年7月31日 @user-jo7xf6xn8m 2024-07-31 うちは楽天モバイルをやめ、市場で買い物をすることも改悪前にやめてしまっています。 NISAが最後の砦だったけど新NISAをきっかけに移動します。 今までありがとう楽天経済圏。 @YOSSY-2888 2024年7月31日 @YOSSY-2888 2024-07-31 ポイ活に興味が無いのと年数万の為にずっとお世話になってきた(?)銀行や証券会社を裏切ることはしたくないので乗り換えしない主義で楽天経済圏に入ったことがない。だから損した気分もないので問題なし。 @user-ix3wz5hv6h 2024年7月31日 @user-ix3wz5hv6h 2024-07-31 楽天経済圏以外に何か経済圏はあるんですか? もし、できましたら教えてほしいです。 @okkuman2761 2024年7月31日 @okkuman2761 2024-07-31 ポイントにそこまで熱くならなくても。。 サービスの質が第一でポイントはオマケくらいで考えておけば良いじゃん。 もらえる量が少なくなったからって文句言うほどのことではない。 @user-jb1sb7vh9n 2024年7月31日 @user-jb1sb7vh9n 2024-07-31 これらの改悪は以前から知っていましたが、未だに全然ポイント貯めやすさは群を抜いています。全然まだまだ使えます。 @boys6277 2024年7月31日 @boys6277 2024-07-31 去年au経済圏から乗り換えたのに、、 @urara9331 2024年7月31日 @urara9331 2024-07-31 細かいことはよくわからないけど、毎月3000〜4000円楽天ポイントつくし、スマホ代は相殺して無料だし。楽天マガジンも280ポイント相殺だし。 ストレスなくネットや街で楽天ポイント使えるから悪くないかなー。 @mokkei2010 2024年7月31日 @mokkei2010 2024-07-31 1年で30万ポイント稼いでいて使いすぎに震える。 @mldmld222 2024年7月31日 @mldmld222 2024-07-31 ヘビーユーザー切り離して楽天に未来あるの? 昔はSUP7倍を維持してたけど、今では4倍。 楽天モバイルもUQに移行したし楽天は使わなくなったなぁ。 @user-nn8nu1bo1c 2024年7月31日 @user-nn8nu1bo1c 2024-07-31 とっても勉強になりました ありがとうございました @TH-te7qr 2024年7月31日 @TH-te7qr 2024-07-31 てか、楽天市場が揺らいだら、楽天モバイルとか言うてる場合じゃなくなるぞ。 @user-oi3bc4un7g 2024年7月31日 @user-oi3bc4un7g 2024-07-31 私はSBI経済圏に移行しました。 サービスを利用する理由が「お得だから」だと、改悪するたびにストレスが溜まったり、乗り換えが必要になってしまうので、 多少改悪しても使い続けたいと思えるように、「好き」も重視してサービスを選ぶことにしました。 @koujiyuji-ey7jh 2024年7月31日 @koujiyuji-ey7jh 2024-07-31 どこの経済圏でも大して差がないってのが1番大事なところ。 調べる時間と乗り換える時間を仕事に使うよ。すでに楽天でも十分です。 @tmiuty 2024年7月31日 @tmiuty 2024-07-31 改悪続きで、すっかり楽天への興味を失いました。楽天カードは、更新せずに解約予定です。楽天証券の株と投信は、全額SBI証券に移します。あとは、楽天株を、いつ売却するかを思案中です。 @michi020102 2024年7月31日 @michi020102 2024-07-31 改悪が続いたのでSBI経済圏に移住したけど、 楽天ふるさと納税だけはまだ使っています! @user-vu4cw9mi6y 2024年7月31日 @user-vu4cw9mi6y 2024-07-31 モバイルへの投資の悪影響が大きいなあ。傷口はどこまで広がるんだろうか。 @user-rk1jy5zu8e 2024年7月31日 @user-rk1jy5zu8e 2024-07-31 ついに楽天セールのポイント上限が5000に… 買い物を控えるチャンスか? @user-kz2ou3od1f 2024年7月31日 @user-kz2ou3od1f 2024-07-31 このテーマの広告が、楽天カードマンの広告でクスッとなってしまいました! @janejelly6195 2024年7月31日 @janejelly6195 2024-07-31 楽天また改悪かよーと思って動画見ましたが、「ユーザーが賢くなるなかで、これ以上還元できないというのが実態だろう」というのが腑に落ちました。 動画ありがとうございました。 @user-qs5xy3ch8x 2024年7月31日 @user-qs5xy3ch8x 2024-07-31 80点、ほどほどが一番だと思います。 @jdyflowh3192 2024年7月31日 @jdyflowh3192 2024-07-31 ここ数年の改悪ぷりはユーザーを遠退けるかも知らんけれども ここまで育ってきた企業だから、これからもやってくれそうな気がする。 応援します @reka601106 2024年7月31日 @reka601106 2024-07-31 市場のアプリ消しても良いなら改良やん! @nananana-yb1nq 2024年7月31日 @nananana-yb1nq 2024-07-31 カード会員に関係なく5000ポイント上限なら無料カードが良いな @FANTASYSTA77 2024年7月31日 @FANTASYSTA77 2024-07-31 もはや絶対的王者だった楽天経済圏に拘る必要はなくなった。その時代時代に合わせた最適解を追求するのが大切ですね。 @hiromio-gj3en 2024年7月31日 @hiromio-gj3en 2024-07-31 楽天応援していきたいですが、本当にモバイルが足を引張ってますね… @user-iy3ej7oi8g 2024年7月31日 @user-iy3ej7oi8g 2024-07-31 他も改悪してるから楽天を使うよ、PayPayとかまじでゴミ @user-yr8gj9pb6m 2024年7月31日 @user-yr8gj9pb6m 2024-07-31 すごいね 14:02まで見た 14:29 @ARIA.Sicilia-Osaka 2024年7月31日 @ARIA.Sicilia-Osaka 2024-07-31 ちょうど学長の動画をみてインデックス投資を始めようとしていた時にSBI証券は三井住友カードが出て、楽天証券は改悪が始まったタイミングだったのでSBI証券で開設することにしました。 これだけの改悪は逆を言えば今日まで凄まじいお得で溢れていたということ。いち早くそのお得に気づきいただけるものはしっかりいただく。 そうやって情報感度を敏感にしてうまくやられている方を尊敬します! @XXX-bb1hg 2024年7月31日 @XXX-bb1hg 2024-07-31 倒産ていう記事をよく見かけて自分なりに調べるけどやはり心配ですね… @kapibara6737 2024年7月31日 @kapibara6737 2024-07-31 所詮ポイントなんて、たかだか毎年15万くらいやし、スイッチングコスト考えると、そのまま楽天経済圏使って、働く方が効率良い。 @user-kn4gw4kw5j 2024年7月31日 @user-kn4gw4kw5j 2024-07-31 楽天はポイントがもらえるお店でもらうだけ。 もらったポイントは投信を買うのにあてています。 雀の涙程度ですがw @tomokitoda2794 2024年7月31日 @tomokitoda2794 2024-07-31 他のサービスを改悪する代わりに楽天モバイルユーザのポイントをアップすればモバイルユーザを増やしつつ楽天経済圏にも留まる人は多いきがするけどな~ @bluechan3527 2024年7月31日 @bluechan3527 2024-07-31 楽天は何でもかんでもエントリーだから疲れてきたよ… @user-er9hz5xf4z 2024年7月31日 @user-er9hz5xf4z 2024-07-31 まさに今日、三井住友NLゴールド&SBI証券を申し込んだところで。タイムリーな動画でした。 判断は間違ってないと思えました。ありがとうございます。 SPUは残念ですが、各種のコンボで楽天銀行の利息がオイシイ状態なので、貯蓄口座(生活防衛資金)は楽天のままです。 @user-en1ji1go2z 2024年7月31日 @user-en1ji1go2z 2024-07-31 学長お伺い致します。 楽天銀行を申し込むにあたって、「クレジットカード機能を付けないでキャッシュカードのみで申し込む事」とありましたが、新規申し込みは全てクレジットカード機能が付いたものしか申し込み出来ません。どのような選択が最善でしょうか? @kakyukoku 2024年7月31日 @kakyukoku 2024-07-31 楽天以外も改悪してるからな 乗り換える理由にはならない @hrk280 2024年7月31日 @hrk280 2024-07-31 この動画の途中で割り込んでくるのが、楽天のCMで草 @user-uw2qe9fx6r 2024年7月31日 @user-uw2qe9fx6r 2024-07-31 ポイントはあくまでおまけぐらいに考えた方が良さそうですね… 改悪が起こる度に変更しててもキリがなさそうですし、変更も面倒なんで… 何より楽天は使いやすいのでこのまま楽天を使って行こうと思います! @user-ne2sr6il5i 2024年7月31日 @user-ne2sr6il5i 2024-07-31 つーかもう他に移行するの面倒すぎるや @user-mp4og2vp8k 2024年7月31日 @user-mp4og2vp8k 2024-07-31 楽天というより経済圏という考え方がもう古い @iuu_chan 2024年7月31日 @iuu_chan 2024-07-31 気になってたので助かります! 概ねそのまま続行でイイかなーと思っていたので、認識が合っていて良かったです〜 @kodomoyo 2024年7月31日 @kodomoyo 2024-07-31 この動画を見ると、楽天グループの株価はまだ下げが続きそうですね。 400円割りそうな勢いです… @daiki-yamamoto 2024年7月31日 @daiki-yamamoto 2024-07-31 最後の内容がとても勉強になりました、ありがとうございます。 @user-qf2lr2kb4k 2024年7月31日 @user-qf2lr2kb4k 2024-07-31 動画ありがとうございました!! @user-ef2dh4iz8p 2024年7月31日 @user-ef2dh4iz8p 2024-07-31 ガッツリ楽天経済圏の住人でした。明らかに月間ポイントが半分になりました。 只今、乗り換え中です。 いつもわかりやすい動画ありがとうございます。 @fxha199 2024年7月31日 @fxha199 2024-07-31 先生の教えを受けて,楽天に集めたら,なんとこんな困難になっちまった。 もうやめたほうがよいかな。 @_42_59 2024年7月31日 @_42_59 2024-07-31 銀行・証券・カード(人によってはモバイル)が全部良い線いくのが楽天の良いところなのは変わってませんね 95点が75点くらいになった気はしますが @user-vv1oq1fr4v 2024年7月31日 @user-vv1oq1fr4v 2024-07-31 ほんと悪手… 元々上手くいってるのを改悪したら他に流れるのわからないんかな… 目先の利益をとりにいって将来の利益を減らす典型例 @user-kl1wo3tf9b 2024年7月31日 @user-kl1wo3tf9b 2024-07-31 ありがとうございます!楽天カード使ってます。SBI証券インデックス投資メインなので三井住友NLカード真剣に検討して見ます! @sakamichi-ouen 2024年7月31日 @sakamichi-ouen 2024-07-31 8月後半のお買い物マラソンの獲得上限が5000ポイントになっちゃいましたね。9月には7000ポイントに戻ってほしいなあ @lr6961 2024年7月31日 @lr6961 2024-07-31 初っ端からセービスしすぎたのに標準に戻っただけで改悪だて言って離れるのは違うと思うんやけど @user-rc6vk4og6k 2024年7月31日 @user-rc6vk4og6k 2024-07-31 今こそ、皆で楽天を支える時ですね!! @user-ql2ez2iw4k 2024年7月31日 @user-ql2ez2iw4k 2024-07-31 そんなことより楽天プレミアムカードをプライオリティパス狙いで作った人が多いのに、不正利用防止対策と不正利用時の楽天損保の保険金不払問題を先に改善しろよ。 ポイント云々以前にクルマで言えば、走る・止まる・曲がると言う基本性能に難があるクレジットカードが楽天プレミアムカード。 @user-cj1ly7ii7t 2024年7月31日 @user-cj1ly7ii7t 2024-07-31 楽天経済圏を利用しています。 実は今月からダイヤモンド会員からプラチナ会員に格下げされました。 楽天モバイルを1回線もっているためSPUも1倍下がったわけですが、紹介のなかった楽天証券での積立投資も1倍→0.5倍になっていて、ゴリゴリSPUが下がっています。 無理なくポイント還元をもらいましょう、をモットーにあまり手間をかけずに利用していこうと思います。 @no.5227 2024年7月31日 @no.5227 2024-07-31 楽天の社長さん嫌われてるっぽいけど、自分にはその方の人格など関係ないので、頑張ってほしいなあ。、 @stoic6086 2024年7月31日 @stoic6086 2024-07-31 楽天は好きだから頑張って欲しい。 私はどこまで行っても楽天を使う。 @user-xw4bk4wm1u 2024年7月31日 @user-xw4bk4wm1u 2024-07-31 ちょっと情報取らないだけで楽天の改悪ひどいですね!もうゴールドカードで年会費払う必要もないのかな…? @shironinnin 2024年7月31日 @shironinnin 2024-07-31 楽天ポイントスクリーンアプリの昼夜1ポイントが先着順に改悪されてました。 @user-ch1lv7uw8z 2024年7月31日 @user-ch1lv7uw8z 2024-07-31 学長の動画更新で何曜日か気づく笑 @user-vm4ji2uz3w 2024年7月31日 @user-vm4ji2uz3w 2024-07-31 でも、使わない理由もないから楽天使うかな @user-xs8kj9ie5h 2024年7月31日 @user-xs8kj9ie5h 2024-07-31 せどりとかで楽天ポイントを荒稼ぎする輩がいるから、改悪しないとやっていけないのでは?楽天だけを責めるのは違う気がしますが。 @Duca_Duca 2024年7月31日 @Duca_Duca 2024-07-31 自分は消費の多くがECなので、Yahooより楽天が圧倒的に使いやすい。 最近は次々韓コスブランドが楽天に出店してQoo10より安く買えるようになったのも個人的にプラス要素。 物議をかました39ショップも、今では楽天市場を使う大きなインセンティブになっている。 ECサイトの充実度とポイント利用の利便性を足して考えると、YahooよりAmazonより楽天が強いと思う。 個人的には楽天モバイルの電波が安定して、楽天ペイ利用できる店舗が増えたら本当にありがたい。 ので、三木谷さんがやろうとしてる方向性は自分のニーズにあってるので現状は楽天経済圏で居続けるかな。 @bazil9437 2024年7月31日 @bazil9437 2024-07-31 ただ証券会社は楽天が断トツで使いやすい @jollyjones4808 2024年7月31日 @jollyjones4808 2024-07-31 内容は良いけど、関西訛りがどうしても耳障りなので直していただきたい。 @Amuroo 2024年7月31日 @Amuroo 2024-07-31 ポイ活自体は、あまり意識したことないけど、楽天証券使っているから、どうしようかな? 買い物も、ほとんど楽天市場使わないし、Amazonばっかりで買い物してるし・・・。 こんな場合は、楽天→SBIに乗り換えた方がいいのかな? 改悪ばかりでメリット感じないし・・・。 本日も、動画ありがとうございました!! @daredesyoune2001 2024年7月31日 @daredesyoune2001 2024-07-31 月10万もカードショッピングしてたら生活破綻しますわ。 あと他の会社全般も徐々に改悪は進んでいる気がします、PayPayもリリース間もない頃のボーナスは、今はないですし・・。 @FukumizonT0T 2024年7月31日 @FukumizonT0T 2024-07-31 Amazon・SBI経済圏の私は高みの見物です。 @365cola3 2024年7月31日 @365cola3 2024-07-31 国民民主の代表選が発信されるのはとても良い事だと思う。 党のアイデンティティが伝わったり、野党の在り方を考えるいい機会になると思う。 @book2956 2024年7月31日 @book2956 2024-07-31 昔、雑誌等の懸賞品で生活用品や家電を狙う「懸賞生活」をテレビでやってたのを連想させます。 ポイントもオマケ程度に考えたほうが精神的に良さそうですね。 @user-pv6hr2sm2l 2024年7月31日 @user-pv6hr2sm2l 2024-07-31 気候変動が此処まで早く訪れるなんて! 三木谷帝国の終わりが近いのでしょうか… @yuma1267 2024年7月31日 @yuma1267 2024-07-31 ふるさと納税も楽天だけ値段が少し高い自治体もありますよね。稀ですが。 それを見て以来、ふるさと納税をするサイトも比較するようになりました。 @chikatetsu147 2024年7月31日 @chikatetsu147 2024-07-31 最近はモバイルSuica(1.5%還元)と併用していますね。 現在コメントは受け付けておりません。
@rayme555 2024年7月31日 @rayme555 2024-07-31 楽天payを中心に使ってるので、今のままの方が使いやすいかな〜と。 ログインポイントも少しずつ貰えるし。 アプリからのお買い物ポイント減るのは残念だけど、 それなら、楽天ルームやアフェリエイトからの購入もありかなと思いました。 LINEショッピング(LINEポイント貰える)経由で楽天市場っていう手も。
@rayme555 2024-07-31 楽天payを中心に使ってるので、今のままの方が使いやすいかな〜と。 ログインポイントも少しずつ貰えるし。 アプリからのお買い物ポイント減るのは残念だけど、 それなら、楽天ルームやアフェリエイトからの購入もありかなと思いました。 LINEショッピング(LINEポイント貰える)経由で楽天市場っていう手も。
@efgabcd5276 2024年7月31日 @efgabcd5276 2024-07-31 庶民の私には楽天カードは無料だし、ポイントが貯まりやすくて使いやすいので、すごく助かっていました。改悪が続いているので、他と比較してみましたが、私には楽天が合っているかな・・。今後は外食や娯楽、ショッピングを今よりちょっと減らす方向にしたいと思いました。 SBI証券で10年以上投資信託をしていて、クレカ積立のポイントのために新ニーサの口座を楽天に変更した方がいいかと考えましたが、ポイント関係はいつまた改悪になるかわからないので、このままSBIでいこうと思う。
@efgabcd5276 2024-07-31 庶民の私には楽天カードは無料だし、ポイントが貯まりやすくて使いやすいので、すごく助かっていました。改悪が続いているので、他と比較してみましたが、私には楽天が合っているかな・・。今後は外食や娯楽、ショッピングを今よりちょっと減らす方向にしたいと思いました。 SBI証券で10年以上投資信託をしていて、クレカ積立のポイントのために新ニーサの口座を楽天に変更した方がいいかと考えましたが、ポイント関係はいつまた改悪になるかわからないので、このままSBIでいこうと思う。
@skipjack7539 2024年7月31日 @skipjack7539 2024-07-31 どの銘柄に投資をするのかより、いつ投資を始めるかの方が重要である これと同じことがポイ活にも言えるということですね
@user-ry5ov8bq5v 2024年7月31日 @user-ry5ov8bq5v 2024-07-31 不用品を整理しようと数年前使用していたラクマを確認したらついに手数料が10%になっていました 3.5%だった頃に比べるとユーザーも減った印象です
@anktetsu 2024年7月31日 @anktetsu 2024-07-31 アプリはポイントサイト経由で買い物すれば変わりません 株主優待は楽天キャッシュ1%からポイントに変えて5%くらい出せば株買ってくれる人が増え経営にプラスになる?5年は改悪しませんとか言わないとだめかもしれませんが、、、
@anktetsu 2024-07-31 アプリはポイントサイト経由で買い物すれば変わりません 株主優待は楽天キャッシュ1%からポイントに変えて5%くらい出せば株買ってくれる人が増え経営にプラスになる?5年は改悪しませんとか言わないとだめかもしれませんが、、、
@user-jo7xf6xn8m 2024年7月31日 @user-jo7xf6xn8m 2024-07-31 うちは楽天モバイルをやめ、市場で買い物をすることも改悪前にやめてしまっています。 NISAが最後の砦だったけど新NISAをきっかけに移動します。 今までありがとう楽天経済圏。
@user-jo7xf6xn8m 2024-07-31 うちは楽天モバイルをやめ、市場で買い物をすることも改悪前にやめてしまっています。 NISAが最後の砦だったけど新NISAをきっかけに移動します。 今までありがとう楽天経済圏。
@YOSSY-2888 2024年7月31日 @YOSSY-2888 2024-07-31 ポイ活に興味が無いのと年数万の為にずっとお世話になってきた(?)銀行や証券会社を裏切ることはしたくないので乗り換えしない主義で楽天経済圏に入ったことがない。だから損した気分もないので問題なし。
@YOSSY-2888 2024-07-31 ポイ活に興味が無いのと年数万の為にずっとお世話になってきた(?)銀行や証券会社を裏切ることはしたくないので乗り換えしない主義で楽天経済圏に入ったことがない。だから損した気分もないので問題なし。
@okkuman2761 2024年7月31日 @okkuman2761 2024-07-31 ポイントにそこまで熱くならなくても。。 サービスの質が第一でポイントはオマケくらいで考えておけば良いじゃん。 もらえる量が少なくなったからって文句言うほどのことではない。
@okkuman2761 2024-07-31 ポイントにそこまで熱くならなくても。。 サービスの質が第一でポイントはオマケくらいで考えておけば良いじゃん。 もらえる量が少なくなったからって文句言うほどのことではない。
@user-jb1sb7vh9n 2024年7月31日 @user-jb1sb7vh9n 2024-07-31 これらの改悪は以前から知っていましたが、未だに全然ポイント貯めやすさは群を抜いています。全然まだまだ使えます。
@urara9331 2024年7月31日 @urara9331 2024-07-31 細かいことはよくわからないけど、毎月3000〜4000円楽天ポイントつくし、スマホ代は相殺して無料だし。楽天マガジンも280ポイント相殺だし。 ストレスなくネットや街で楽天ポイント使えるから悪くないかなー。
@urara9331 2024-07-31 細かいことはよくわからないけど、毎月3000〜4000円楽天ポイントつくし、スマホ代は相殺して無料だし。楽天マガジンも280ポイント相殺だし。 ストレスなくネットや街で楽天ポイント使えるから悪くないかなー。
@mldmld222 2024年7月31日 @mldmld222 2024-07-31 ヘビーユーザー切り離して楽天に未来あるの? 昔はSUP7倍を維持してたけど、今では4倍。 楽天モバイルもUQに移行したし楽天は使わなくなったなぁ。
@user-oi3bc4un7g 2024年7月31日 @user-oi3bc4un7g 2024-07-31 私はSBI経済圏に移行しました。 サービスを利用する理由が「お得だから」だと、改悪するたびにストレスが溜まったり、乗り換えが必要になってしまうので、 多少改悪しても使い続けたいと思えるように、「好き」も重視してサービスを選ぶことにしました。
@user-oi3bc4un7g 2024-07-31 私はSBI経済圏に移行しました。 サービスを利用する理由が「お得だから」だと、改悪するたびにストレスが溜まったり、乗り換えが必要になってしまうので、 多少改悪しても使い続けたいと思えるように、「好き」も重視してサービスを選ぶことにしました。
@koujiyuji-ey7jh 2024年7月31日 @koujiyuji-ey7jh 2024-07-31 どこの経済圏でも大して差がないってのが1番大事なところ。 調べる時間と乗り換える時間を仕事に使うよ。すでに楽天でも十分です。
@tmiuty 2024年7月31日 @tmiuty 2024-07-31 改悪続きで、すっかり楽天への興味を失いました。楽天カードは、更新せずに解約予定です。楽天証券の株と投信は、全額SBI証券に移します。あとは、楽天株を、いつ売却するかを思案中です。
@tmiuty 2024-07-31 改悪続きで、すっかり楽天への興味を失いました。楽天カードは、更新せずに解約予定です。楽天証券の株と投信は、全額SBI証券に移します。あとは、楽天株を、いつ売却するかを思案中です。
@janejelly6195 2024年7月31日 @janejelly6195 2024-07-31 楽天また改悪かよーと思って動画見ましたが、「ユーザーが賢くなるなかで、これ以上還元できないというのが実態だろう」というのが腑に落ちました。 動画ありがとうございました。
@janejelly6195 2024-07-31 楽天また改悪かよーと思って動画見ましたが、「ユーザーが賢くなるなかで、これ以上還元できないというのが実態だろう」というのが腑に落ちました。 動画ありがとうございました。
@jdyflowh3192 2024年7月31日 @jdyflowh3192 2024-07-31 ここ数年の改悪ぷりはユーザーを遠退けるかも知らんけれども ここまで育ってきた企業だから、これからもやってくれそうな気がする。 応援します
@FANTASYSTA77 2024年7月31日 @FANTASYSTA77 2024-07-31 もはや絶対的王者だった楽天経済圏に拘る必要はなくなった。その時代時代に合わせた最適解を追求するのが大切ですね。
@ARIA.Sicilia-Osaka 2024年7月31日 @ARIA.Sicilia-Osaka 2024-07-31 ちょうど学長の動画をみてインデックス投資を始めようとしていた時にSBI証券は三井住友カードが出て、楽天証券は改悪が始まったタイミングだったのでSBI証券で開設することにしました。 これだけの改悪は逆を言えば今日まで凄まじいお得で溢れていたということ。いち早くそのお得に気づきいただけるものはしっかりいただく。 そうやって情報感度を敏感にしてうまくやられている方を尊敬します!
@ARIA.Sicilia-Osaka 2024-07-31 ちょうど学長の動画をみてインデックス投資を始めようとしていた時にSBI証券は三井住友カードが出て、楽天証券は改悪が始まったタイミングだったのでSBI証券で開設することにしました。 これだけの改悪は逆を言えば今日まで凄まじいお得で溢れていたということ。いち早くそのお得に気づきいただけるものはしっかりいただく。 そうやって情報感度を敏感にしてうまくやられている方を尊敬します!
@kapibara6737 2024年7月31日 @kapibara6737 2024-07-31 所詮ポイントなんて、たかだか毎年15万くらいやし、スイッチングコスト考えると、そのまま楽天経済圏使って、働く方が効率良い。
@user-kn4gw4kw5j 2024年7月31日 @user-kn4gw4kw5j 2024-07-31 楽天はポイントがもらえるお店でもらうだけ。 もらったポイントは投信を買うのにあてています。 雀の涙程度ですがw
@tomokitoda2794 2024年7月31日 @tomokitoda2794 2024-07-31 他のサービスを改悪する代わりに楽天モバイルユーザのポイントをアップすればモバイルユーザを増やしつつ楽天経済圏にも留まる人は多いきがするけどな~
@user-er9hz5xf4z 2024年7月31日 @user-er9hz5xf4z 2024-07-31 まさに今日、三井住友NLゴールド&SBI証券を申し込んだところで。タイムリーな動画でした。 判断は間違ってないと思えました。ありがとうございます。 SPUは残念ですが、各種のコンボで楽天銀行の利息がオイシイ状態なので、貯蓄口座(生活防衛資金)は楽天のままです。
@user-er9hz5xf4z 2024-07-31 まさに今日、三井住友NLゴールド&SBI証券を申し込んだところで。タイムリーな動画でした。 判断は間違ってないと思えました。ありがとうございます。 SPUは残念ですが、各種のコンボで楽天銀行の利息がオイシイ状態なので、貯蓄口座(生活防衛資金)は楽天のままです。
@user-en1ji1go2z 2024年7月31日 @user-en1ji1go2z 2024-07-31 学長お伺い致します。 楽天銀行を申し込むにあたって、「クレジットカード機能を付けないでキャッシュカードのみで申し込む事」とありましたが、新規申し込みは全てクレジットカード機能が付いたものしか申し込み出来ません。どのような選択が最善でしょうか?
@user-en1ji1go2z 2024-07-31 学長お伺い致します。 楽天銀行を申し込むにあたって、「クレジットカード機能を付けないでキャッシュカードのみで申し込む事」とありましたが、新規申し込みは全てクレジットカード機能が付いたものしか申し込み出来ません。どのような選択が最善でしょうか?
@user-uw2qe9fx6r 2024年7月31日 @user-uw2qe9fx6r 2024-07-31 ポイントはあくまでおまけぐらいに考えた方が良さそうですね… 改悪が起こる度に変更しててもキリがなさそうですし、変更も面倒なんで… 何より楽天は使いやすいのでこのまま楽天を使って行こうと思います!
@user-uw2qe9fx6r 2024-07-31 ポイントはあくまでおまけぐらいに考えた方が良さそうですね… 改悪が起こる度に変更しててもキリがなさそうですし、変更も面倒なんで… 何より楽天は使いやすいのでこのまま楽天を使って行こうと思います!
@user-ef2dh4iz8p 2024年7月31日 @user-ef2dh4iz8p 2024-07-31 ガッツリ楽天経済圏の住人でした。明らかに月間ポイントが半分になりました。 只今、乗り換え中です。 いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
@_42_59 2024年7月31日 @_42_59 2024-07-31 銀行・証券・カード(人によってはモバイル)が全部良い線いくのが楽天の良いところなのは変わってませんね 95点が75点くらいになった気はしますが
@user-vv1oq1fr4v 2024年7月31日 @user-vv1oq1fr4v 2024-07-31 ほんと悪手… 元々上手くいってるのを改悪したら他に流れるのわからないんかな… 目先の利益をとりにいって将来の利益を減らす典型例
@user-kl1wo3tf9b 2024年7月31日 @user-kl1wo3tf9b 2024-07-31 ありがとうございます!楽天カード使ってます。SBI証券インデックス投資メインなので三井住友NLカード真剣に検討して見ます!
@sakamichi-ouen 2024年7月31日 @sakamichi-ouen 2024-07-31 8月後半のお買い物マラソンの獲得上限が5000ポイントになっちゃいましたね。9月には7000ポイントに戻ってほしいなあ
@user-ql2ez2iw4k 2024年7月31日 @user-ql2ez2iw4k 2024-07-31 そんなことより楽天プレミアムカードをプライオリティパス狙いで作った人が多いのに、不正利用防止対策と不正利用時の楽天損保の保険金不払問題を先に改善しろよ。 ポイント云々以前にクルマで言えば、走る・止まる・曲がると言う基本性能に難があるクレジットカードが楽天プレミアムカード。
@user-ql2ez2iw4k 2024-07-31 そんなことより楽天プレミアムカードをプライオリティパス狙いで作った人が多いのに、不正利用防止対策と不正利用時の楽天損保の保険金不払問題を先に改善しろよ。 ポイント云々以前にクルマで言えば、走る・止まる・曲がると言う基本性能に難があるクレジットカードが楽天プレミアムカード。
@user-cj1ly7ii7t 2024年7月31日 @user-cj1ly7ii7t 2024-07-31 楽天経済圏を利用しています。 実は今月からダイヤモンド会員からプラチナ会員に格下げされました。 楽天モバイルを1回線もっているためSPUも1倍下がったわけですが、紹介のなかった楽天証券での積立投資も1倍→0.5倍になっていて、ゴリゴリSPUが下がっています。 無理なくポイント還元をもらいましょう、をモットーにあまり手間をかけずに利用していこうと思います。
@user-cj1ly7ii7t 2024-07-31 楽天経済圏を利用しています。 実は今月からダイヤモンド会員からプラチナ会員に格下げされました。 楽天モバイルを1回線もっているためSPUも1倍下がったわけですが、紹介のなかった楽天証券での積立投資も1倍→0.5倍になっていて、ゴリゴリSPUが下がっています。 無理なくポイント還元をもらいましょう、をモットーにあまり手間をかけずに利用していこうと思います。
@user-xw4bk4wm1u 2024年7月31日 @user-xw4bk4wm1u 2024-07-31 ちょっと情報取らないだけで楽天の改悪ひどいですね!もうゴールドカードで年会費払う必要もないのかな…?
@user-xs8kj9ie5h 2024年7月31日 @user-xs8kj9ie5h 2024-07-31 せどりとかで楽天ポイントを荒稼ぎする輩がいるから、改悪しないとやっていけないのでは?楽天だけを責めるのは違う気がしますが。
@Duca_Duca 2024年7月31日 @Duca_Duca 2024-07-31 自分は消費の多くがECなので、Yahooより楽天が圧倒的に使いやすい。 最近は次々韓コスブランドが楽天に出店してQoo10より安く買えるようになったのも個人的にプラス要素。 物議をかました39ショップも、今では楽天市場を使う大きなインセンティブになっている。 ECサイトの充実度とポイント利用の利便性を足して考えると、YahooよりAmazonより楽天が強いと思う。 個人的には楽天モバイルの電波が安定して、楽天ペイ利用できる店舗が増えたら本当にありがたい。 ので、三木谷さんがやろうとしてる方向性は自分のニーズにあってるので現状は楽天経済圏で居続けるかな。
@Duca_Duca 2024-07-31 自分は消費の多くがECなので、Yahooより楽天が圧倒的に使いやすい。 最近は次々韓コスブランドが楽天に出店してQoo10より安く買えるようになったのも個人的にプラス要素。 物議をかました39ショップも、今では楽天市場を使う大きなインセンティブになっている。 ECサイトの充実度とポイント利用の利便性を足して考えると、YahooよりAmazonより楽天が強いと思う。 個人的には楽天モバイルの電波が安定して、楽天ペイ利用できる店舗が増えたら本当にありがたい。 ので、三木谷さんがやろうとしてる方向性は自分のニーズにあってるので現状は楽天経済圏で居続けるかな。
@Amuroo 2024年7月31日 @Amuroo 2024-07-31 ポイ活自体は、あまり意識したことないけど、楽天証券使っているから、どうしようかな? 買い物も、ほとんど楽天市場使わないし、Amazonばっかりで買い物してるし・・・。 こんな場合は、楽天→SBIに乗り換えた方がいいのかな? 改悪ばかりでメリット感じないし・・・。 本日も、動画ありがとうございました!!
@Amuroo 2024-07-31 ポイ活自体は、あまり意識したことないけど、楽天証券使っているから、どうしようかな? 買い物も、ほとんど楽天市場使わないし、Amazonばっかりで買い物してるし・・・。 こんな場合は、楽天→SBIに乗り換えた方がいいのかな? 改悪ばかりでメリット感じないし・・・。 本日も、動画ありがとうございました!!
@daredesyoune2001 2024年7月31日 @daredesyoune2001 2024-07-31 月10万もカードショッピングしてたら生活破綻しますわ。 あと他の会社全般も徐々に改悪は進んでいる気がします、PayPayもリリース間もない頃のボーナスは、今はないですし・・。
@daredesyoune2001 2024-07-31 月10万もカードショッピングしてたら生活破綻しますわ。 あと他の会社全般も徐々に改悪は進んでいる気がします、PayPayもリリース間もない頃のボーナスは、今はないですし・・。
@365cola3 2024年7月31日 @365cola3 2024-07-31 国民民主の代表選が発信されるのはとても良い事だと思う。 党のアイデンティティが伝わったり、野党の在り方を考えるいい機会になると思う。
@book2956 2024年7月31日 @book2956 2024-07-31 昔、雑誌等の懸賞品で生活用品や家電を狙う「懸賞生活」をテレビでやってたのを連想させます。 ポイントもオマケ程度に考えたほうが精神的に良さそうですね。
@yuma1267 2024年7月31日 @yuma1267 2024-07-31 ふるさと納税も楽天だけ値段が少し高い自治体もありますよね。稀ですが。 それを見て以来、ふるさと納税をするサイトも比較するようになりました。
ログインポイントも少しずつ貰えるし。
アプリからのお買い物ポイント減るのは残念だけど、
それなら、楽天ルームやアフェリエイトからの購入もありかなと思いました。
LINEショッピング(LINEポイント貰える)経由で楽天市場っていう手も。
SBI証券で10年以上投資信託をしていて、クレカ積立のポイントのために新ニーサの口座を楽天に変更した方がいいかと考えましたが、ポイント関係はいつまた改悪になるかわからないので、このままSBIでいこうと思う。
これと同じことがポイ活にも言えるということですね
3.5%だった頃に比べるとユーザーも減った印象です
NISAが最後の砦だったけど新NISAをきっかけに移動します。
今までありがとう楽天経済圏。
もし、できましたら教えてほしいです。
サービスの質が第一でポイントはオマケくらいで考えておけば良いじゃん。
もらえる量が少なくなったからって文句言うほどのことではない。
ストレスなくネットや街で楽天ポイント使えるから悪くないかなー。
昔はSUP7倍を維持してたけど、今では4倍。
楽天モバイルもUQに移行したし楽天は使わなくなったなぁ。
ありがとうございました
サービスを利用する理由が「お得だから」だと、改悪するたびにストレスが溜まったり、乗り換えが必要になってしまうので、
多少改悪しても使い続けたいと思えるように、「好き」も重視してサービスを選ぶことにしました。
調べる時間と乗り換える時間を仕事に使うよ。すでに楽天でも十分です。
楽天ふるさと納税だけはまだ使っています!
買い物を控えるチャンスか?
動画ありがとうございました。
ここまで育ってきた企業だから、これからもやってくれそうな気がする。
応援します
14:02まで見た
14:29
これだけの改悪は逆を言えば今日まで凄まじいお得で溢れていたということ。いち早くそのお得に気づきいただけるものはしっかりいただく。
そうやって情報感度を敏感にしてうまくやられている方を尊敬します!
もらったポイントは投信を買うのにあてています。
雀の涙程度ですがw
判断は間違ってないと思えました。ありがとうございます。
SPUは残念ですが、各種のコンボで楽天銀行の利息がオイシイ状態なので、貯蓄口座(生活防衛資金)は楽天のままです。
楽天銀行を申し込むにあたって、「クレジットカード機能を付けないでキャッシュカードのみで申し込む事」とありましたが、新規申し込みは全てクレジットカード機能が付いたものしか申し込み出来ません。どのような選択が最善でしょうか?
乗り換える理由にはならない
改悪が起こる度に変更しててもキリがなさそうですし、変更も面倒なんで…
何より楽天は使いやすいのでこのまま楽天を使って行こうと思います!
概ねそのまま続行でイイかなーと思っていたので、認識が合っていて良かったです〜
400円割りそうな勢いです…
只今、乗り換え中です。
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
もうやめたほうがよいかな。
95点が75点くらいになった気はしますが
元々上手くいってるのを改悪したら他に流れるのわからないんかな…
目先の利益をとりにいって将来の利益を減らす典型例
ポイント云々以前にクルマで言えば、走る・止まる・曲がると言う基本性能に難があるクレジットカードが楽天プレミアムカード。
実は今月からダイヤモンド会員からプラチナ会員に格下げされました。
楽天モバイルを1回線もっているためSPUも1倍下がったわけですが、紹介のなかった楽天証券での積立投資も1倍→0.5倍になっていて、ゴリゴリSPUが下がっています。
無理なくポイント還元をもらいましょう、をモットーにあまり手間をかけずに利用していこうと思います。
私はどこまで行っても楽天を使う。
最近は次々韓コスブランドが楽天に出店してQoo10より安く買えるようになったのも個人的にプラス要素。
物議をかました39ショップも、今では楽天市場を使う大きなインセンティブになっている。
ECサイトの充実度とポイント利用の利便性を足して考えると、YahooよりAmazonより楽天が強いと思う。
個人的には楽天モバイルの電波が安定して、楽天ペイ利用できる店舗が増えたら本当にありがたい。
ので、三木谷さんがやろうとしてる方向性は自分のニーズにあってるので現状は楽天経済圏で居続けるかな。
買い物も、ほとんど楽天市場使わないし、Amazonばっかりで買い物してるし・・・。
こんな場合は、楽天→SBIに乗り換えた方がいいのかな? 改悪ばかりでメリット感じないし・・・。
本日も、動画ありがとうございました!!
あと他の会社全般も徐々に改悪は進んでいる気がします、PayPayもリリース間もない頃のボーナスは、今はないですし・・。
党のアイデンティティが伝わったり、野党の在り方を考えるいい機会になると思う。
ポイントもオマケ程度に考えたほうが精神的に良さそうですね。
三木谷帝国の終わりが近いのでしょうか…
それを見て以来、ふるさと納税をするサイトも比較するようになりました。